A Day in the Life

機械学習の勉強を初めて一年 / 2022年2月2日

機械学習の勉強を初めてちょうど一年たったらしい。当時は機械学習についてよく解ってなかったのだけど、今は広く浅くの機械学習・データサイエンス知識や実プロジェクトの実務経験、現状の自分の知識でできること・できないこと等々解ってきて楽しい日々。まだまだ覚えたいことがたくさんあって楽しいし、やればやるだけできることが広がっていく実感があり、時間を投資したらその分だけスキルが上がる的な状態が継続している。


夕方散歩で1万歩の森に行き、その後那須山温泉という先日と同じパターン。前回も今回も温泉ではサウナに入らず、カジュアル使いが進む。


ベクトル・行列からはじめる最適化数学読み進めは、3章のノルムと距離のJulia(日本語)Pythonのノートブック読み。Juliaのほうは日本語訳されたものがあるので、意図は Julia で読み取りつつ、実装は Python を実行しながら読む。ベクトル計算視点での numpy の使い方が毎度参考になる。例えばベクトルの合計を求めるには x.sum() を使わずに、内積計算 np.inner(x, np.ones(len(x))) でプログラム的には冗長に計算したしたり等。また Julia は様々な計算を関数ではなく syntax で書けるので、数学的な視点や科学技術計算ではとても読みやすい言語なのだなぁ、と Python と比較して思う。

相関係数も統計学なら偏差と共分散を求めて…みたいな求め方だけど、本書では幾何学的な求め方をしていてこれまた面白いなー。

本書とは直接的な関係はない話だが、numpy での std 関数は自由度が0で、pandas の std は自由度が1(標本標準偏差)なので、なぜ広く使われるライブラリで挙動が異なるのだろう、どちらかに合わせてくれればよいのにと当初は思っていたが、統計学的な視点を標準で加味するかで、numpy は加味しない、pandas は加味する(というかRのDataFrameの挙動に合わせる)、という違いから来てるのだろうなぁ。

撮影機材α7C/Voigtlander COLOR-SKOPAR 21mm F4 P

似ている画像がある記事

2021年11月2日TAMRON 28–75mm F2.8 (A036) が届いた一万歩の森 / 2022年1月31日2019/08/032022年9月21日元旦の雪・feezeのフランボワーズ / 2022年1月1日北鎌倉の浄智寺・tcdd / 2021年6月1日チトワン国立公園サファリ / 世界一周83日目

同じ日付の日記

2024年2月2日
水耕栽培で芽を出し始めたチューリップ球根。3つ購入し、芽が出たのは一つなので、なかなか難しい。今年初蔵鋤。毎度餃子を3枚頼んでしまう。
水耕栽培で芽を出し始めたチューリップ球根。3つ購入し、芽が出たのは一つなので、なかなか難しい。今年初蔵鋤。毎度餃子を3枚頼んでしまう。
本屋エルアテネオ・カフェトルトーニのタンゴ・南米3日目 / 2023年2月2日
ホテルの予約はこの日までだったのだけど、立地も良いしサービスも部屋も悪くない、ネット速度もぎりぎり十分(遅いときは数Mbpsになるが、たいてい10~30Mbpsは出る)なので追加予約。同じ部屋で手配をする。タンゴ発祥の地、ブエノスアイレスに居ることだし、本場でタンゴを見てみようと...
ホテルの予約はこの日までだったのだけど、立地も良いしサービスも部屋も悪くない、ネット速度もぎりぎり十分(遅いときは数Mbpsになるが、たいて...
恵方巻・機械学習学習はじめ / 2021年2月2日
節分につき、恵方巻きを食べる。今年の恵方は南南東。恵方巻、昔はマーケティングに踊らされて食べるなんて!と思って食べていなかった時期もあったのだけど、なにかのきっかけでセブンの恵方巻きを食べたら、ふつうに美味しい。恵方巻きは美味しいのだ、ということに気づいてから基本食べている。今年...
節分につき、恵方巻きを食べる。今年の恵方は南南東。恵方巻、昔はマーケティングに踊らされて食べるなんて!と思って食べていなかった時期もあったの...
🇧🇭 ムハッラク地区を歩く / 世界一周126日目
バスでマナーマの隣の島にあるムハラック地区へ。昔からあるという街並み、商店街だったり住宅地だったりを歩く。バーレーンの住宅地の中では、時々ブルーのタイルのモスクを見かける。これらの特徴的なモスクは基本シーア派のモスクらしい。なおバーレーンは国民の大半がシーア派なのだが、王族はスン...
バスでマナーマの隣の島にあるムハラック地区へ。昔からあるという街並み、商店街だったり住宅地だったりを歩く。バーレーンの住宅地の中では、時々ブ...