A Day in the Life

2021年9月8日

マイクロサービス関連の知識が、古いまま間違った感じになってはなかろうか、と書籍モノリスからマイクロサービスへ、を読む。だいたい自分の知識通りのことで、マイクロサービス化するメリット・デメリット、どんな状況で検討すべきか、永続的なデータベース設計に対する考え方、後半は細かな手法などなど。マイクロサービス化に限ったことではないが、書籍では物事の「可逆性」と「不可逆性」について述べ、不可逆性の物は(例えば公開しているAPI)しっかりと検討・検証して保守的に進むこと、可逆性な性質な物(例えばプログラミング言語)はバーンとやって失敗したら巻き戻せば良い。モノリスからマイクロサービスへは小さな失敗はたくさん簡単につめる。

また、マイクロサービスにする場合はクリーンボックスとして昔の実装は無視して、外部から観測できる振る舞いを察して新しい実装を1から書きがちだけど、可能なら古いコードを理解しよう、古いコードにも価値があるんだ(踏み外すと大変な仕様とか)的な説教話もじゃまにならない程度にちょこちょこ入っていて、おじさんとしては共感を持てる。

読み込んでなにか新しい知識が得られる、というよりは昔を懐かしむ読み物としてさらっと読めた。


横浜を離れるということが決まった途端に、あーもっと横浜を楽しんでおけば…という気持ちが芽生える不思議。というわけで最近行けてなかったスカイスパで整う。やたら混んでいたなぁ。このめちゃくちゃ熱いアウフグースも気軽に味わえなくなってしまうのか。

撮影機材RICOH GR III

似ている画像がある記事

フィンランド~バルト三国 - 4日目 - タリンフィンランド~バルト三国 - 3日目 - ヘルシンキからタリンへバリオイタリア・南米29日目 / 2023年2月28日2019/09/04ブエノスアイレスからウシュアイアへ・南米9日目 / 2023年2月8日🇦🇪アル・ファヒディ歴史地区とドバイ・フレーム / 世界一周131日目フィンランド~バルト三国 - 1日目 - ヘルシンキブルーボトル・渋谷ストリーム・夜の押上

同じ日付の日記

2022年9月8日
KaggleコンペFeedback Prize - English Language Learningを始める。似通ったTransformers Encoderコンペは3回目なので新鮮味は無いのだけど、総復習しながらやる感じでこれはこれで楽しい。銀メダル以上で Kaggle Co...
KaggleコンペFeedback Prize - English Language Learningを始める。似通ったTransforme...
2020年9月8日
朝、外でご飯。久しぶりに天気が良い朝。写真を上げているフォトライフ、リサイズ設定を長辺1200pxにしているのにファイルサイズがやたら大きいなぁ、と思って設定を見ると、クオリティ100%にしていた。ので 85% へと変更する。昼飯は、なすのひき肉はさみ揚げ。ジューシー。夕方、サウ...
朝、外でご飯。久しぶりに天気が良い朝。写真を上げているフォトライフ、リサイズ設定を長辺1200pxにしているのにファイルサイズがやたら大きい...
2019/09/08
軽い風邪をひいたようで、外に出なかった1日。西荻窪のこけしのサラヴァン。甘いラムシロップ?がなんとも言えないおいしさ。こけしは昔ながらのケーキ屋という感じで時々食べたくなる。少し早い誕生日祝いに、欲しかったPROTREKを貰う。時計の針がコンパスになったり、デジタル文字盤が見にく...
軽い風邪をひいたようで、外に出なかった1日。西荻窪のこけしのサラヴァン。甘いラムシロップ?がなんとも言えないおいしさ。こけしは昔ながらのケー...