A Day in the Life

2021年4月5日

天気予報は曇りだったので、どこかに出かけようかと思っていたのだけど、昼間は普通に雨になってしまった。雨上がりの散歩をちょっとする。クローバーに溜まる水滴は雨上がりならではの風景。


機械学習学習日記 - 63日目

colab の環境を整えて、colab 上でも学習を回せるように。そういえば TPU なんてもんも使えたよな、と調べてサンプルを実行してみるとめちゃ速いじゃないですか。colab で使えるのは前の世代のTPUらしいけどとても速い。

というわけでwaifu2xの学習もそちらで回せるようにと設定する。GCSからtf.data.records形式で読み込めるようにしたり、結果をGDriveに書いたり、再度学習途中から再開したり。

撮影機材RICOH GR III

似ている画像がある記事

アルペンジローのモーニング / 2021年5月22日

同じ日付の日記

記事の片隅に・高根沢元気あっぷ村の枝垂れ桜 / 2023年4月5日
なにやらありがたい感じに記事の片隅に取り上げてもらった。当時自分は(今もあまり変わってない気がするが)、コンピュータサイエンスの素養もないし書いているコードも大したこともないしで、そんな自分とは違いちゃんとCS学んで良いコードを書いていたM氏はすごいなーと思っていて、影響を与えた...
なにやらありがたい感じに記事の片隅に取り上げてもらった。当時自分は(今もあまり変わってない気がするが)、コンピュータサイエンスの素養もないし...
清明・エアコン増設・JAX / 2022年4月5日
4月5日は清明、という言葉をニュース等で何度も見る。Wikipediaによると、「万物が清々しく明るく美しいころ」。たしかに日が伸びたなぁと実感するし、植物も生物も清く新しい姿をよく目にする。清明、良い言葉ではないか。二十四節気(知らなかった)の一つで、春分・夏至・秋分・夏至など...
4月5日は清明、という言葉をニュース等で何度も見る。Wikipediaによると、「万物が清々しく明るく美しいころ」。たしかに日が伸びたなぁと...