A Day in the Life

東京出張二日目 / 2022年12月16日

東京出張二日目。ベイサイドのホテルに泊まったので、窓から朝日が昇る海を眺める。横浜に住んでいたころを思い出した。


午前中は某社で仕事をし、昼食を食べ終わったあたりぐらいから急激に体調が悪化する。午後の予定はキャンセルして、もしかしてコロナかもと簡易PCR検査を受けると陰性。ただ体調が悪いことには変わりないので、本当はこの日も宿泊予定であったがそそくさと帰宅する。

昔から、特定イベントの時に体調を崩しがちと思っていた。例えば子供の時に楽しみにしていた遠足に熱を出していけなくなったり、初めての海外出張の時にウィルス性胃腸炎にかかってフライトできなかったり、海外でインフルエンザにかかったり。ただ、体調が悪くなる確率は平時と余り変わらず、たんに重なっただけなので強く記憶に残っているだけなのかもしれないなと思うようになってきた。

撮影機材leica m11/summicron-m 1:2/35 asph.

東京出張一日目 / 2022年12月15日

東京出張1日目。いろいろな人に会ったり、取引先の会社に行って物理ミーティングをしたりと。その中の一社のオフィスが、今まで訪れた日本の会社の中では一番豪華なオフィスでびっくりする。コロナ禍以降はオフィスの床面積が狭くなり、その分コストをかけやすくなったのかもなぁ。


夜は昔懐かしの人たちとの飲み会。あの頃は~という話も出たが、それよりもいろいろな近況が聞けて良かった。


ライカMを持っていったのだけど、びっくりするほど写真を撮っていなかった。観光や遊びで行っているなら、首からぶら下げっぱなので撮る機会も多いのだろうが、ササッっととりたい場合はポケットに入るGRのほうが断然便利だよなぁ。選択を間違えた感じ。

撮影機材leica m11/summicron-m 1:2/35 asph.

水沢悦子先生のサイン / 2022年12月14日

わーい水沢悦子先生のサインもらった嬉しい~。色紙と単行本(ヤコとポコのフランス語版にしてもらった、フランス語版はレア!)をいただいたもの。

撮影機材α7C/FE 55mm F1.8 ZA

ペルー・クスコの観光映画鑑賞 / 2022年12月13日

Netflix のペルー映画、また会える日までを見る。内容云々というよりは、ペルーのクスコの山岳都市の街並みやトレッキングで山々、そして海が出てくるので観光気分で楽しむ。観光映画として良い出来だ。ペルーに行くとすると、高山病対策もちゃんとせねばなぁ。スペイン語はほとんど聞き取れないが、所々はわかるので、スペイン語学習を始める3ヶ月前よりは幾分の進歩はあるのだろう。

妻の両親が遊びに / 2022年12月12日

妻の両親が遊びに来てくださったので、高原の展望台に行ったり夕食をご一緒したり。那須高原の上の方はこないだ降った雪がちょっと残っていて、車の外に出るとだいぶ寒い。1-3月になるとほぼ雪な場所になってしまうのだろうなぁ。

撮影機材ricoh gr iiix

プロ野球・珍プレー好プレーの変化 / 2022年12月11日

プロ野球、珍プレー好プレーを見る。昔と今を比べると選手の行動がだいぶ紳士的になっていって、文化の移り変わりも感じられて面白い。


H氏の記事、那須塩原に移り住んで 2年が那須塩原ってどんな所?の紹介記事としてとても良い。こんなところだよ、と伝えるのに大変わかりやすいなぁ。


ふるさと納税で返礼品にもらった、室内用エアロバイクを組み立てる。二人がかりで組み立てだけで90分ぐらいかかってヘトヘト。元値は安いものなので、ワッシャーが間違っていたものが入っていたり、説明書に書いていないパーツがあって組み立て後に解ったり(Web上で追記という形になっていた、その説明のビラ一枚入っていたら良かったのに)と、安価に作った際の品質管理の難しさが感じられる。エアロバイクはちゃんと運動に使われて有効活用されると良いのだけど。

撮影機材ricoh gr iiix

妹家族のキャンプへ遊びに / 2022年12月10日

妹一家が近くにキャンプに来ていると言うので遊びに行く。アウトドアでの遊び、食事、焚き火という楽しい美味しいところだけ味わえてありがたい。この季節は流石に寒く、キャンプ上級者しか来ていないようで、普段よりもかなり空いているようだった。

撮影機材ricoh gr iiix

名刺を作った / 2022年12月09日

近々東京出張があるので、そういえば会社作ってから名刺を作っていなかったなとラクスルで名刺を作った。テンプレから適当に選んで、文字列とレイアウトをちょっと改変するだけで自分好みの名詞が作れて便利な世の中。送料込みで100枚という小ロットで作っても1000円もしない。

名刺交換が当たり前であろう業界や立場とも会う予定もあり「名刺持ってないんですよ」と言っても怒られることはないだろうが、もし自分があちらの立ち位置だったら内心では「なかなかに失礼なやつだな」と思うだろう。

ビジネスマナー等を以前会社勤めの時に「わかっていて失礼を働いているなら自己選択・自己責任だが、わからずに失礼を働いているとするならもったいないよ」的なことを言われ、たしかになぁと思ったのだよなぁ。今回なら、心象は悪くなるが、それでも名刺無しのポリシーやキャラクターを貫くのか、という選択を考え、別に名刺を渡すだけだし作っておくか、という感じ。

ただ無自覚で失礼にあたってしまっている、というやつは無自覚だからなかなか厄介で、例えば今回は襟付きは着て行かないが、実はそれがやたら失礼と思われてしまう可能性もあって(これは自覚しているが)、そのようなことはたくさんしているのだろうなぁ。

撮影機材ricoh gr iiix