ビゾフレックス2 / 2023年5月10日
ライカの羊羹こと、ビゾフレックス2を購入。噂通りデカい。
久しぶりにPO3–3M 50mm F2を取り出して撮影。ビゾフレックス2便利だけど、オールドレンズをフルサイズにつける母艦としては、a7Cのほうがが全体的に小型でキビキビして手ぶれ補正もあっていいよなぁ。買う前から解っていたが~~。
ライカの羊羹こと、ビゾフレックス2を購入。噂通りデカい。
久しぶりにPO3–3M 50mm F2を取り出して撮影。ビゾフレックス2便利だけど、オールドレンズをフルサイズにつける母艦としては、a7Cのほうがが全体的に小型でキビキビして手ぶれ補正もあっていいよなぁ。買う前から解っていたが~~。
5月になったというのに、昨日今日は底冷えして、電気スリッパを使ったり暖房を付けたりの日々。
昼食のバソキヤ。
OpenAI の embeddings 精度良いよなー、文字数(tokens)が少ないとコストがやたら安いのも良い。GPT3.5なんかは送信tokens,返却tokensにコストが掛かるが、embeddingsは1532次元のベクトル自体の返却コストは0円。
かんがえをまとめるデジタル文房具Kozaneba をたまたま見て、そういえばKJ法的なまとめにクラスタリングして、みたいなのもembeddings使えば簡単だろうし便利そう。
通常のクラス分類って距離が伝わることが少なくA or Bみたいな見え方(せいぜいテキストのソート)でUIとして提供されるが、実際は A...(このへん).......B みたいな場合も多く、そういうときに付箋の空間座標使ったマッピングは便利そうだよなぁ。そのうちMiroに実装されたりするのだろうが。
今日の趣味時間は、だいたいテキスト分類器を作っていた。久しぶりにTransformersを使ったら、使い方忘れていて単純な実装なのに少々時間がかかってしまった。手を動かしてやるごとに、ちょこちょこと発見があって楽しい。
あっという間に過ぎてしまった一日。あっ。
そういえばアイシア動画のGPTシリーズを何故か見ていなかったことに気づいたので1.5倍速で観る。PCで見ていたのでメモ書き。やっぱり解りやすいなぁ。
昼前に昨年同じデザイン事務所で家を建てた方の邸宅にお邪魔させてもらい、いろいろお話を伺わせてもらう、ありがたい。その後はO家に教えてもらっていた百華園でランチ。初めて行くお店で、名物カツ餃子をいただく。カツなのに餃子タレにつけて食べる、なるほど面白い料理だなぁ。
データサイエンスVTuberアイシア=ソリッドのマスターこと杉山聡氏が書いた書籍本質を捉えたデータ分析のための分析モデル入門を最初ぱらっと読んだまま積読してので、ちゃんと読み返す。データを分析するための線型回帰〜応用、機械学習や深層学習、その他データサイエンス関連技術がほとんど網羅されていて、かつ分かり易くて素晴らしいなぁ。とりわけ自分が手を動かして全くやったことがない分野、強化学習の項などを読んで、やっぱり手を動かして一度はなんかやってみないと、強化学習の応用なんかもイメージがつかなさそうだなーと再認識。ゲームAI以外にもたくさん応用できそうだし。他にも自分の知識が浅いところは、わかりやすい説明で理解が進んだり、幅広く書かれていて知らないこともまだまだあったりと、とても良い本であった。
ただ勿体無い思うのは「分析モデル入門」という書籍タイトルで、シリーズ物だからしょうがないとは言え、本書ではデータサイエンス全般を広く取り扱っているのに、タイトルから範囲が狭いイメージをうけてしまいそう。自分はアイシア=ソリッド動画を観ているため、狭いと言うことはないのだろうなと解っていたが、書籍のタイトルで読者層を狭めていたら勿体無いなぁ。
今日は天気予報では雨模様だったので、ガッツリ仕事の一日。が、雨は殆ど降らなかったのであった。
おやつはティラミスタルト試作。
夜はウォッチリストに入れていた、サタデー・ナイト・フィーバーを土曜夜でもあるし観る。
ダンスバトルでディスコのテッペンを決めるぜ!みたいな男気あふれるバトル話ではなかったが、主にBee Geesの名曲ばかりでアツい。1970年代の美術も良い。映画が終わったら、すぐに自分も妻も映画の関連情報を調べ始めるし、すぐさまサントラを聞き出すし、ぐらいの面白さ。いやー、なんで今まで観ていなかったのだろう。
「フィーバー」という単語は日本だと本来の発熱という意味が消えて、興奮・熱狂的な意味のみで使われていると思うんだけど、この映画名が大元だったんだなぁ。
今日もだいたいオクトパストラベラーIIをして過ごしていたのだけど、そういえば最近外でバーベキューやってなかったなと、重い腰を上げて今年初のバーベキュー。久しぶりすぎて色々と思い出すまで時間がかかってしまう。
ユニフレームのファイアグリル、買ったのが一人用のSOLOだった(写真では、ぱっと見小さいのかどうかわからなかった…)ので、二人でやるには結構小さいのだよなぁ。便利なので普通のファイアグリルを買っても良いのかもしれない。
garden AUX PARADISへ。GWなので早めにと、開店20分前に行って10組目。ほんと早めに行っておいてよかった。庭が徐々に作られてきている感じで、毎度行くたびにちょっとずつ変化があって楽しい。
その後は芦野を歩く。田舎の里という感じで、ブラブラするだけで楽しい。最近は山藤が見頃だ。
夜は久しぶりの清水魚園で焼肉。ライス・スープ付き焼肉セットで700円~という気張らない値段が嬉しい。この辺、東京のようにまだ飲食店の価格が上がっているお店が少なくて、かえって心配になってしまう。
オクトパストラベラーIIをばかりをやって過ごした一日。かなり長いゲームなのだけど、倍速戦闘やスキップしない程よいストリー演出の高速再生など、今どきのタイパを意識した作りになっていて良く出来てるなぁ。ほんとIをさらにブラッシュアップした感じだ。戦闘も今のところだいたいちょっと考える、が入って面白いのだよなぁ。
近隣散歩。
この季節によく咲いているシャガの花。
夜は先を行く方々に色々とお話を聞かせてもらい、とても参考になる。時間を割いてくれて、ありがたい。
今日は一日があっという間に過ぎてしまったなぁ。ご飯も短時間で済ませてしまった。朝はフレンチトースト、昼はナポリタン、夜はローストビーフ。どれも妻の手作り。ありがとう、と感謝の気持を忘れずにいたい。