garden AUX PARADIS、夜時間帯にリゾットが始まり、今はシーフードリゾット。うまい。今月のパスタも毎度ながら美味しい。もっと夜にもお客が来て欲しい、でないと夜営業が終わってしまいそう、と余計な心配をする。
夏の空。
借りている VPS の vultr を、AI Weekly News のデータを作る際に transformers のモデルを動かすことにした、メモリがいささか心もとなくなってきたので、1CPU / メモリ1GB のプランから、1CPU / メモリ2GBのプランにアップグレード。月額6$から12$になり、倍額。最近 N100 / N95 のマシンがやたら安い(skylake並の速度の4コア省電力CPU、メモリ16GB、SSD500GBで2万円台)ので、これ買ったて家で動かすほうがランニングコスト安いのでは、VPSもスケジューラー実行が主タスクだし自宅鯖運用で時々の動いて無くてもいいじゃん、とも思ったけど、結局家で安定して動かすのは手間暇かかるよねー、ということでVPSの方のスペックを上げる。
初めてのサーバは古いノートPCの自宅鯖だったし、その後もレンサバ・VPSは月々500円環境で使ってきたので、レンサバで1000円超えか~と思うと高いと思ってしまう。OpenAI の API費用とか、他のことにはお金を使っているのになぁ。過去と比較するものがないと、高い安いの物差しがないので、物差しがあるものは相対的に価格評価をしてしまうのだよな。
夜は恒例のLangChainもくもく会・第九回へ参加。LangChain の最近の差分はリファクタリングやテスト追加も多く、実験的なものを別に分けるなど、どんどんクオリティも上がる方向になっていて面白いなぁ。
8月。朝から嵐のような大雨、風、雷。吹き付ける雨風で、書斎の窓を開いていたら机上がだいぶ濡れてしまった。
だいぶ前に注文していたキーボード、MODEのキーボードEnvoyが届く。送料、関税含めるとたしか430$ほどと、かなりの額。
組み立てが必要なので、オフィシャルの動画を見つつ。スタビライザーの構造がいまいちよく解っておらず動画でも正解がよく解らずで、適当にまぁこんな感じでしょ、と一旦組み立てる。そしてキースイッチを全部つけ終わったあとに、一個だけスタビライザーに不備があることに気づく。えーーーーーーっとなったがどうしようもなく、構造的につけたキースイッチすべてを外す必要があったのでそうして、再度スタビライザーをうまく動くように調整して、やっと組み立て完了。3時間強ぐらいかかってしまった。
この日記はEnvoyを使って書いている。キーボード自体は高級感があってかっこよい。キースイッチはTomorrowというのを選んでみたが、aやctrlなど、小指でタイプするものは結構重く感じるなぁ。慣れかもしれない。keyのremap等は、webブラウザのusevia.appから行え(WebHID APIかな)、めちゃ手軽に行えて便利だなぁ。
朝、今日は出かけるぞーという気分になってきたので、那須平成の森のガイドウォークの一つ、ムササビルートに参加する。ガイドウォークの中では長い距離らしいが、なだらかな斜面を3.5kmぐらいを歩くだけなので、登山や山のトレッキングと比べたら余裕な感じである。ガイドウォークはガイドさんの会話で、様々な視点で山を知れるので面白い。「これってなんでか解りますか?」としょっちゅう尋ねてくれるので、リアルブラタモリのよう。乳茸(チチタケ)というきのこに出会う。傷がつくと乳液が出ることからこの名前らしい。良い出汁が出るので、栃木で出している店も多いとのことで、シーズンが来たら食べてみたい。
あわせてよみたい: ほぼ栃木県民だけが寵愛するキノコ、チチタケの謎を探る
昼食は、2023年4月にオープンしたというカレー・キャビン クルクマで。スパイスカレー屋がこの辺に無かったので嬉しい。とりわけポークビンダルカレーがスパイスと酸味が効いており、好みの味で美味しかった。
お店、というかご自宅の庭が自分たちの家の目指したい庭の方向性に合致していたので、妻が思い切って庭造りについて尋ねると、クルクマの夫妻に丁寧にあれこれと教えていただく。ナチュラルガーデンというのか、ありがたいなぁ。
その場で家から何冊か持ってきてもらい教えてもらった書籍、美しきナチュラルガーデンやカルチュラル・ガーデン 育つままに、ほったらかしの庭づくりも早速購入する。田舎の家は土地がやたら広いので、あまり手間はかけず、いい感じの庭を作りたいのだよなぁ。
夕方、ホテルエピナール那須の日帰り温泉へ。エピナール那須自体行くのが初めてだったのだけど、夏休みということもあって賑わっているし、温泉は循環式なのでかけ流しと比べると落ちてしまうが、その分広くスーパー銭湯的な湯は揃っているし、サウナもきちんと熱いしで、結構気に入ったなぁ。時々はこちらの日帰り温泉も良さそうだ。
昼食は華久でネギ背脂ラーメン。以前、鶏白湯ラーメンを食べたときにはそれほどでも、と思ってしまったのだが、ネギ背脂ラーメンはまた食べたくなる味であった。どれがこの店でうまい、という話でなく、単純に好みな気がするけどね。
Google日本語入力(windows)で「とりぱいたん」が変換できないのはなんでだろう。とりぱいたんに限らず、ちょくちょくこの単語も辞書にないのか、という事があるんだよなぁ。Wikipedia にあるような単語だし、この辺の辞書の改善がどこかのタイミングで行われなくなっているのか、更新はされているけど辞書追加の処理に引っかからないのか。
先日、毎日楽しみにしていたK氏の日記が、インターネットには書かないで手元の日記帳に書く事となった、とのこと。立場ある状況だろうし、とりわけお子さんが生まれたタイミングということもあって、色々と見直しているのだろうなぁということはあれど、友人の日記が読めなくなってしまったというのは、少々の寂しさを感じる。
自分は仕事のことは基本日記には書かないようにしているので、仕事しかせずに一日が終わると、とりわけ日記に書くことがなくなってしまう。そういう意味では、プライベート時間に余裕がないということが振り返れて、それはそれで有益なのかもしれない。
夕食は、初めてマッドペロスに行き、ピザを食べる。ホール50cmサイズのピザは、1ピースでもかなりの大きさで食べごたえ抜群。ジャンクなピザが食べたくなったらまた行きたい。店内もキャラもかわいい。マッドペロスのWebサイトのデザインもめちゃ好きな感じだ~~~~。