今日のハイライトは、帰り際の猪苗代湖の湖畔からの、曇り空から光が差し込む眺め。
朝食は、福島市のさく・ら・ぱんで。長いナイススティックみたいなパンがおもしろ美味しい。
先日、冬季通行止めが解消され開かれた磐梯吾妻スカイラインへ。福島市街や信夫山を一望できるビューポイントが各所にあり、ちょくちょく止まりつつ登っていく。スカイラインが混んでるかな思ったけど、全くそんなことはなかった。
吾妻小富士、前回来たときは山頂まで行くと霧(雲?)で何にも見えない感じだったのだけど、今回は麓から何にも見えない感じであった。いつかは山頂の景色を眺めたい。
スカイラインはところどころ雪壁になっている。今年は暖冬で雪はあまり降らなかったようなので、例年はもっと積もっているのかもしれない。
猪苗代町の観音寺川の桜並木を散歩する。満開は過ぎていたが、ところどころ桜が残る。これでも十二分な見応え。川沿いの散歩道をズラーっと桜が並んでいて見事、今度はシーズンに来たいな。とても良い場所であった。
その側の観音寺本堂や清神社。猪苗代湖が見渡せる高台まで登れるようなので、次回は登りたいなぁ。
Roots猪苗代に立ち寄り、家具を見たりカレーを食べたり雑貨を買ったり。ここもお気に入りの場所だ。
帰り際に、藤沼温泉やまゆり荘の日帰り温泉へ。男性風呂は、写真のように湖が見渡せる露天風呂があって、ぼーっと時を過ごす。温泉入浴費用が360円という安さにも驚きである。
夜は検索エンジンOSS勉強会#2に参加して、カジュアルな発表をする。他の方々の話で、検索エンジンの構成される要素の理解がちょっと進みありがたい。また、自分が以前作ったRerankerについても、社内で話題になった等のフィードバックをいただき、これまた励みになるなぁ。
I氏が那須に遊びに来てくれて、那須白河フォレストスプリングスで釣りを楽しむ。私は全然釣れず、小さなヤマメ一匹。かたや釣り慣れているI氏は十匹以上ホイホイと釣り上げる。これがスキルの差…!
フォレストスプリングスは、川から水を引いていて、広くきれいな場所であった。腕を磨いてまた挑戦したい。
I氏に釣れた魚をお裾分け頂く。30-40cmほどのトラウト。
WEB+DB PRESS総集編 Vol.1~136を読む(私も寄稿させてもらった)。身近な人達の話を読むのは面白いね、という話をしたら「それは同人誌なのでは!?」と言われ、なるほど。自費出版ではないけど。
道の駅で買った、タラの芽の天ぷらと筍ご飯。道の駅は山菜がたくさんで嬉しい季節。
道の駅ましこに立ち寄ると、そこはオシャンティ空間。展示が綺麗なんだよなぁ。場所も周りを水田と山々が囲むというロケーション。販売しているものも、益子焼に詰められてたりして良い。
宇都宮でいくつか家具屋を巡る。すこーしづつ、知識がついてきたぞー。