A Day in the Life

2025年9月17日

基調講演にお声がけいただいた(ありがたや)ので、今週も引き続き大手町へ。久しぶりのリアルプレゼン。今思っていることなどをお話しする。懇親会に参加したかったが、遅めの時間からの開始で、で日帰りの新幹線都合もあり、早めに失礼する。


大手町の、銀座の本店が有名な鶏白湯の店で遅めの昼食ラーメン。大手町のお店は、何度か訪れたが、毎回うーんという感じで、前回はたまたまだろうと、しばらくすると再訪するのだが、今回もうーん。パイナップルなんて今まで入っていたっけ…?

このお店は、10年以上前に銀座本店(移転前の細い路地の奥にあった時)に冬の寒空の中30分は並んでいて、途中メニューをわからなそうにしていた並んでいた前後の外国の方に話しかけたのであった。イギリスで教師をしている彼は、日本のラーメンの大ファンで、毎年ラーメンを食べにやってくる、来た時には一日五杯以上ラーメンを食べる、おすすめのラーメン屋は?(確か濃厚豚骨魚介のお店を伝えた)、みたいな感じのラーメン話をしつつ、楽しく待ち時間をすごせた。銀座本店のラーメンは、洗練された見た目・味わいという感じでとても美味しかった記憶である。

と言う体験があったため、思い出補正もかかり、期待値が高くなり過ぎてしまっているのかもしれないなぁ、と思ったりした。


東京駅周辺スナップ。


東京駅構内で崎陽軒のシウマイをお土産に買って帰る。人が多すぎて疲れてしまった、毎週東京は人密度的に辛い感じだなぁ。時々が良いね。

新幹線の車窓からの積乱雲。夏のモクモクモはすき。

撮影機材ricoh gr iiix/gr lens 26mm f2.8

2025年9月16日

ベコ氏、ここ2-3日で喉の使い方が上手になったようで、アウアウとクーイングをしまくっている。好きなものは引き続き、くまのプーさん、緑の植物、銀色の反射、照明。

これはよく見つめている照明。


日中はそこそこ暑いが、THE夏、と言う暑さではなくなってきたなぁ。草も来年以降に向けタネを飛ばし始め、そろそろ秋。

撮影機材leica m11/summilux-m 1:1.4/50 asph.

御食い初め / 2025年9月15日

ベコ氏の御食い初め(おくいぞめ)に、寿司屋なすべえで御食い初めセットとお寿司。我が家だけのために昼間休みのところをわざわざ開けてくれ、ありがたい限り。様々な「食」にまつわる縁起物をちょっとづつ作ってくれて、こちらもありがたさしかない。これで生涯、食べるに困らなくなると良いね。そしてお鮨屋ならではの、ミニチュア寿司が可愛すぎである。

ベコ氏の御食い初めの様子は、妻がiPhoneとスタンドで動画を撮ろうと提案してくれ、バッチリと記録に残すことができた。私が持って行ったミラーレスカメラは、室内なので明るさが足りないと考えればすぐわかる話なのだが、明るさがF4.0で暗すぎて撃沈。iPhone は取り回し楽で最高ですね…。

撮影機材RICOH GR III/om-3/gr lens 18.3mm f2.8/om 12-45mm f4.0

ベコ氏の生誕4ヶ月 / 2025年9月14日

ベコ氏の生誕4ヶ月。この1ヶ月は手と脚が動かせるようになって凄い。毎月の圧倒的成長である。


画家の友人A氏の家に遊びに行く。森に囲まれた素敵な家。アトリエはこうなっているのか〜などなども知ることができた。つい居心地が良く話が広がり、5時間もお邪魔してしまう。この五年間で一番ラーメンについて話したと思う。楽しいひととき。


A氏が描いたラベルのワインを厚かましくもいただく。部屋においても映えるデザインで美しい。


帰り道、前々から気になっていた、たぬき社に立ち寄る。ジェラートもバームクーヘンも美味しく、まいど塗り直している土壁のお店も素敵だ。草原と広がる田畑、奥には茶臼岳が見えると、ロケーションも最高な場所。また行きたい。

撮影機材RICOH GR III/leica m11/gr lens 18.3mm f2.8/summilux-m 1:1.4/50 asph.

2025年9月13日

昨日あたりから途端に寒くなってきて、温度も日中でも22度程度。山栗が落ち出した。雨のツリバナはやはり可愛い。何度でも、同じ構図でも撮っちゃう。


好きなゲーム、ボーダーランズのナンバリング最新作の4が昨日発売されたので、大体遊んでいた1日。ヒャッハー。ボーダーランズシリーズは通常クリアでも70時間ぐらいはかかったと思うんだけど、どの作品も最後まで遊んでいて、自分にしては珍しい。4も楽しく遊んでいる。相変わらずクラップトラップはウザカワイイ。

撮影機材ricoh gr iiix/gr lens 26mm f2.8

2025年9月12日

ベコは数日前から、足を認識したようで足の動きが活発。今までは自分のもの、という認識がないので、足で蹴っ飛ばすと音が鳴るオモチャを怖がっていた(勝手に音が鳴る!)けど、今はバタバタ叩くように。他にも足の力で物を引っ張ったり、いろんなことをやりだす。寝返りもそろそろなんだろうなぁ。手はすっかり動かすのが上手になってきて、今は両手で物をうまく掴んで遊べるようになった。


今年の8月10日のハトの日の8時10分から売りに出された、鳩サブレの豊島屋の商品が届く。かわいいね。


先日従姉妹にいただいた花束、夜にも映える。

撮影機材leica m11/summilux-m 1:1.4/50 asph.

2025年9月11日

従姉妹がつけていた、チープカシオの LF-20W がかわいくて買ってしまった。思ったよりだいぶ小さくて(みたばっかりだったのだが)、老眼で見るのは結構大変かもしれない。

撮影機材α7C/AUTO ROKKOR-PF 58mm F1.4

2025年9月10日

久しぶりの東京出張。日中は主に対面でのミーティングを。ランチは以前の同僚のM氏と、いつも直前の呼びかけに大体答えてくれてありがたい。


大手町らへんの緑が不自然に植えてある、都会のジャングル感が好き。シンガポール的都市感。


夜は先日のお祝いの席を設けてくれ、上席の方々も気さくに話しかけてくれ、ありがたい限り。

撮影機材ricoh gr iiix/x01a/gr lens 26mm f2.8

2025年9月9日

昨日の予防接種の影響か、ベコが39度の発熱。高熱の実績を解除だね。ミルクも飲めるし、辛そうというよりは、ぼーっとした感じだったので様子を見る。夜中には発熱もおさまり元気になってよかったね。


水玉珈琲のキャロットケーキー、3層構造良い、美味しい。コーヒーとキャロットケーキはなぜ合うのだろうか。ついつい頼んでしがいがち。

撮影機材ricoh gr iiix/gr lens 26mm f2.8