A Day in the Life

ミーティング日・早めの就寝 / 2024年3月22日

1日大体ミーティング日、ということであっという間に終わる。体調も座り仕事ができないほどではないが、良いわけでは無いので早めに就寝。

春の彼岸 / 2024年3月21日

実家でお彼岸、久しぶりに叔父叔母に会ったり、いとこの近況を聞いたり。以前送った祖父のAIによる高解像度写真を早速印刷して仏壇に飾ってくれているようで何よりだ。


昨日の運転疲れもあって、体調悪目になってきたので、そそくさと高速で帰る。高速、追い越すとちょっとは早く帰れるし、つい追い越ししたくなるんだけど、追い越されを気にせずにフツーに80kmで走っていると、運転疲れなくて良いなぁ。

宇都宮ショールーム・アクタスと三島家具 / 2024年3月20日

車で宇都宮へ。下道で1.5時間ぐらい。宇都宮では主にキッチン・風呂・トイレのショールームを見て回ったり。


ショールームの後は、郊外型のカリモクやアクタスへ。アクタスも良かったが、同じところに入っている三島家具(アクタスの系列会社)も良かったな。時間がそんなになかったので、サクッと見る感じだったけどまたじっくりと見に来たい。


明日のお彼岸に、親戚が来るとのことで、そのまま実家まで。合計4.5時間ぐらい運転していたようで、結構運転疲れしたようだ。

撮影機材RICOH GR III

Xiang ni café / 2024年3月19日

久しぶりにエピナール那須の温泉に行った後に、Xiang ni café という、8餃子の敷地にできた中華カジュアルフードコート(?)で夜ご飯。那須街道沿いとしては圧倒的な安さ、麻婆豆腐定食500円とか。店内もガヤガヤ感が楽しい。平日夜も21時までやっているという、このエリアでは珍しい営業時間の長さ。ちょくちょく今後も行きそうな気配だ。

撮影機材RICOH GR III

寒暖差激しい・くら寿司で夕食 / 2024年3月18日

昨日から温度が一気に10度以上下がり、寒暖差が激しい。


夕食は困った時のくら寿司。最近行ったばかりなので、から揚げやラーメンなど、寿司以外をメインで食べる。から揚げ、こういうので良いのだよなぁ。

撮影機材RICOH GR III

久しぶりに自転車 / 2024年3月17日

春の暖かな気温だったので、一年以上乗ってない気がする自転車を引っ張り出して、タイヤに空気を入れて近所をぶらぶら。自転車、だいぶボロボロだけど、まだなんとか乗れるようだ。この辺はそこら辺が丘になっていて高低差がある場所が多く、結構疲れるのだけど、それをさっ引いても気持ち良いサイクリング。

撮影機材RICOH GR III

杏仁豆腐ラーメン / 2024年3月16日

今週はWin→Linuxの入れ替えもやって、その流れで他のものもセットアップするかーとあれこれ。まずは雑に扱えるLinuxサーバ用に買ったミニPC。昨今の安価なミニPCといえばN100を使ったものが多いのだけど、いろいろみていると欲が出て、SkyBarium の Ryzen 7 5700U, 32GB RAM, 1TB NVMe のモデルを購入した。N100との違いはシングルCPUの性能だったりCPUコア数が4→8だったり、かつ機械学習のモデルバカスカ落としていると、500GBのストレージサイズだとあっという間に埋まりそう、ということもあるのだが、一番はメモリでN100だと上限が16GBで心許ない、というわけでこのモデルに。

このスペックで5万円を切る感じなので、お得感がある気がしている。最初に Win 11 Pro が入っているので、すぐに消して Ubuntu Server 22.04 LTS を入れる。あっという間にセットアップが終わった。外観はプラスチックでチープな感じだけど、なかなか良い見た目。音もストレステスト程度ではファンも音が聞こえるぐらい回ることはなくて静かだ。


続いて、なんとなく買っておいて放置していた、Raspberry Pi 5 8GBのセットアップ。一緒に買った超小型 USB SSD の SSD-PST250U3-BA に OS を入れて。pi5、USB3から電源供給できるようになったのは良いのだが、推奨電源が5V5A という一般的でない仕様で扱いにくいのだよなぁ、とりあえず5V3Aで動かしてみる。

雑Linuxサーバはいろいろ動かしたいソフトウェアがあるのだけど、Pi 5 は Pi 4 も現役で動いていてそちらでとりわけ困ってないので、現状利用用途がないのだけど、動いている状態にしておかないと後で使おうと思った時さらに億劫になってしまうので。


続いて、Cloudflare の機能が使いたくなって、その為には Cloudflare DNS で管理する必要が出てきて、そう言えばレジストラ・DNSで使っている Google Domains は売却されたし良いタイミングなんでレジストラごと移管するかーと作業。個人サイトなんで雑にやって半日ほどアクセスできなくしてしまうが、まぁこのサイトにアクセスしたい人もあまりいなかろうということで…。


ラーメンたかはしの二周年創作ラーメンの杏仁豆腐ラーメン。てっきりもう無くなっていた、と思ったらまだ今日もあるとのことでいただく。甘い杏仁豆腐がクリーミーな味わいで、おもしろ美味しい味。確かに、味噌ラーメンのコーンたっぷりなども、コーンの甘さを生かしているもんなぁ。

撮影機材ricoh gr iiix

震度4の地震 / 2024年3月15日

午前0時すぎに大きな揺れで目覚める。この辺は震度4ほどだったらしい。まぁ大丈夫だろうと再び寝ようとしたら、妻がゴソゴソやっている。何かと見に行くと、私の書斎の巨大なディフューザー(1Lぐらい香水が入る)が落ちて、中身いわゆる香水が部屋中に飛び散って大惨事になっていた。床や棚はもちろん、スピーカにかかったり、本にかかったり。バケツを持ってきて雑巾でふく。とりあえずおおかた拭いたので寝て、また朝続きをやる。素手で香水の拭き取りをやっていたため、手がかぶれてきて結構ヒリヒリ痛い。ハンドクリームを塗って凌ぐ。本は色移りや色褪せが発生してしまい、外に干す。

そしてちょうど2年ぐらい前にも、震度5弱の地震が発生して、このデュフューザーが割れていたのであった。これを金継ぎして使っていたのだけど、過去の日記に「中身の香水は飛び出ずに不幸中の幸い。」と書いていて、今回は外は割れなかったが中の香水が飛び出てしまったのであった…。前回も今回も、置いている場所が結構ぐらぐらする棚だからなぁ。

春の苦味・AUX PARAIUSのパスタ / 2024年3月14日

AUX PARAIUS で今月のパスタ。ふきのとうの天ぷらなどの、春の苦味が感じられて好きなテイスト。家の外壁や窓サッシ、屋根の素材や色も決めねばならないタイミングなので、今まではまるで気にしていなかった、外から見た時の冊子と壁の配色などが気になってしまう。

撮影機材leica m11/summilux-m 1:1.4/50 asph.

映画君たちはどう生きるか・ラメゾンジュ・さよならWindows / 2024年3月13日

映画、君たちはどう生きるか、を観る。アカデミー賞受賞が発表されたあと、かつ値段が安い水曜日ということもあって、平日昼間なのにほぼ満員。フォーラム那須塩原、平日なんてほぼガラガラなのにびっくりだ。


フォーラム那須塩原側の、ラ・メゾンジュでタルトを買って食べる。ちょっと練乳の甘さが強すぎるかな。


最近 Windows Update してから、なんか調子が悪くなってしまったWSL2を騙し騙し使っていたのだけど、また今日も止まりもう嫌だー、となり重い腰を上げて Windows を消して Ubuntu Server 22.04 LTS を入れる。最近の Linux は LVM で複数のディスクボリュームを一つとして扱えるのね。これで2TBx2の NVMe が 4TB になって便利。2TBだといつの間にか上限に達していて、何かを別のディスクに移動、という手間がなくなる。

もう win機は WSL2 環境に mac から ssh / vscode 用途にしか使ってなかったので、windows の GUI は不要になったし、ネットワーク環境さえあれば、vscode で mac からも問題なく linux 環境で開発できるので良き。セットアップには例のごとくAI氏に尋ねながら行ったんだけど、めちゃ楽だなぁ。ほぼググらずに行えた。

これで手元にWindows環境がなくなってしまった。とりわけWSLが出てから、割とメインはWindows機で開発していたのだけどな。さよならWindows。


そして btop かっこいい。btopのGPUモニタリングはWSL2だとできないからなぁ。CPU温度がkernel-imageの都合かうまく取れていないが。

btop

撮影機材ricoh gr iiix