新プロジェクト・カネルブレッドの美味しいロール / 2024年4月1日
4月。よく見る番組の出演者が変わったりすると、新期の人事異動を実感する。仕事でメインで関わっているプロジェクトに新しい人たちが加わり、こちらも色々と楽しみだ。
カネルブレッドのコーヒーシナモンロール。美味しい。
夕食は三つ星キッチンのお惣菜。
4月。よく見る番組の出演者が変わったりすると、新期の人事異動を実感する。仕事でメインで関わっているプロジェクトに新しい人たちが加わり、こちらも色々と楽しみだ。
カネルブレッドのコーヒーシナモンロール。美味しい。
夕食は三つ星キッチンのお惣菜。
朝ヨガからのマムアン朝食。昼食にと買ったお粥も美味しかった。
みるるの壁の文字が入れ替わって、有名な作品からの引用に変わる。食の本が並ぶところは孤独のグルメへ。
N氏が北関東に来てるとのことで、中華夕食を食べ、その後馬頭温泉へ。まさか車で落ち合う日が来るなんて。もう知り合って20年来なので、思い出話に花が咲く。同じ時間を共有した仲間と話せる過去がある、というのはありがたいね。楽しい時間。
鶏ガラを突き出しとして出すことで有名な白河ラーメンやたべの暖簾分けの店、白河手打中華ときわへ。スープ切れ閉店直前の客だったからか、鶏ガラもやたら大きくて食べ応えバッチリ。白河ラーメン店が最近増えて嬉しいな。
その後は千本松牧場へ。春休みだからか、かなりの賑わいで楽しい雰囲気。那須周辺ソフトクリームは、濃厚・南が丘牧場/通常・千本松牧場/あっさり・森林ノ牧場、とどれも違った特徴で良い。千本松牧場、今まで牛に出会えたことがないのだけど、今回はちょうど放牧タイミングで観測することができた。
帰りに併設の千本松牧場温泉へ。大抵空いていて穴場。サウナがあれば最高なんだけどなー。
昼は家の打ち合わせ、一言で価格がドーンと上がる恐怖。昼はガレット、夜はニンニク麺。ニンニク麺が、人生で一番ニンニクが入っていた食べ物で、うまさを飛び越えて辛い感じなってしまっていた。もっと控えめなら美味しいのに。
朝、部屋に月の光がさしこみ明るい。
最近見ていた BBC の警察推理ドラマ、Unforgotten 埋もれる殺意シリーズが面白くて、三期目を見終わり、四期目を見始める。三期目までは現在アマプラにあって、四期目は docomo の動画サービス Lemino (dTVから改名?)にあるようなので加入する。
Unforgottenはイギリスの社会問題の時事ネタも絡めつつも、題材が30年とか40年ぐらい前の事件を今から解決していくという内容で、当時の関係者は亡くなっていたり、記憶が曖昧だったり、みたいな中で事件解決に向けて捜査をしていく感じで、なるほど面白い。ハマる人はハマるような内容だ。インド系警部補のカーン氏が良い味を出している。
昼食は麵工房 式右衛門で蕎麦。天ぷらなどはなく、自家で育てたそば畑の蕎麦粉で、純粋に蕎麦だけのお店で風味を楽しむ。昔の実家のような客間で、懐かしさを感じる。
温かくもあり、道の途中で車を降りて散歩。梅や桃が綺麗。
伊王野の道の駅で、寒ざらし蕎麦フェアをやっていたので、つい先ほどもそばを食べたのに、またそばを食す。ぷるんとした食感の蕎麦で、全然違う感じで面白い。先ほどの蕎麦屋にいた方がここでも食べていて、自分たちと全くおんなじ行動だ。
那須塩原駅前で、チーズピクニックというイベントがあり、手作りナチュラルチーズ体験を行う、面白い。ただ、ちょうどミゾレが結構降ってきてこの季節にしてはだいぶ寒い、という気温だったので、その後イベントの出店などは見て回らず、そそくさと退散する。
新しくできた、インドネパール料理屋のマウンテンへ。ダルバートが通常メニューにあるのが、ネパール料理をちゃんと出すぞ、という気概が感じられて良い。妻はタルバートを頼んでいた。しかしながら、ダルバートはネパール好きじゃないと、なかなか注文しないよなぁ。味の想像がつきにくいし。