大雨・雷で自宅停電 / 2024年8月4日
午前中は晴れで、夕方から大雨・雷という日。雷の影響で自宅が瞬時停電してしまい、学習を回していたサーバが止まって十時間ぐらいの計算量が無駄になってしまった、シクシク。
午前中は晴れで、夕方から大雨・雷という日。雷の影響で自宅が瞬時停電してしまい、学習を回していたサーバが止まって十時間ぐらいの計算量が無駄になってしまった、シクシク。
地域の花火大会、コロナ禍明けで実に6年ぶりの開催とのこと。見に行くも、懸念通り駐車場満杯でどこも入れなさそうだったので、離れた丘になっている公園に行くと、ちょうどよく花火を見渡せてよかった。
会場では牛乳乾杯でギネス挑戦もしていて、残念ながら失敗に終わったのだけど、近隣駐車場の数を考えると現状だと人集めが難しそうな感じもするので、来年はその辺が改善されると良いなぁ。
月末のほぼ一日分で OpenAI のAPI 利用額で 120USD ぐらい使われてアラートのメールが来る。ソフトリミットを飛び越え、ハードリミットに引っかかって止まった。利用状況を見てみると、身に覚えがない gpt4o がやたら使われている。昔発行した mac 用の API_KEY で、この KEY で、ありとあらゆるものを使っていた(OSSのソフトウェアから身元が不確かなサービスまで)ので、どこからから漏れていてもおかしくない感じがする。
というわけでキーを削除して対応する。OPENAI_API_KEY は結構価値があるなー怖いなー。昔は ai-news 運営でハードリミットを月に 150USD にしていたんだけど、今は API の価格がガクッと下がってそんなに使うことがない(月30USD程度かな)ので引き下げておこう。
朝4時から仕事を始め、午前中で仕事を終わらせる。4時から始めると仕事にしろなんにしろ、午前中で8時間も時間を使えてお得な気分、一日が長く使える気分。昼食は移転オープンした、まんまていでホッケ定食。上手く焼かれたホッケ旨し。低脂質で美味しい和食が味わえる店は貴重だ。
久しぶりに新居の様子を見にいく。どんどん出来上がってきている感…!庭でぐんぐん伸びている雑草(大体背丈1mぐらい)には今年は目を瞑ろう…。
ミステリ小説、方舟を読み終える。見事なまでに物語の初めから終わりまで不穏な感じが続いて、薄気味悪さがうまく表現できている。物語の続きが気になるというのもあったのだけど、それよりもあまりにこの不穏な雰囲気を終わらせたくて、一気に読み切ってしまった。
トンボをあちらこちらで見かける季節だ。
近くの空き家にたぬきが住みつき、そこでたぬきの赤ちゃんが産まれたとのこと。めでたい話かと思いきや、タヌキは大きくなると畑を食べ荒らしたりして困るとのこと。たしかに。
この辺には空家は結構あって、うまく移譲できなかったのか、ちゃんと管理していたら豪華だっただろう別荘なども多く、勿体無い。
今年も熟したブラックベリーの実がたっぷり。この実を狙って、カメムシやその他さまざまな虫が集まって来て、さらにその虫を狙ってカエルやらカマキリやらが集まって来ていて、食物連鎖の一連の流れを見れる。
ブラックベリー、そのまま食べるとタネをかじってしまい、なんとも言えない苦味が広がってしまっていたのだけど、これは食べ方が下手なだけで、舌で潰して味わって、タネは噛まずに飲み込んでしまうと、美味しく味わえる。
機械学習のモデルを作っていると、モデルにもよるけど学習に2〜10時間ぐらいかかることが多い。自分はじっくり考えてモデルを作るというより、ちゃっちゃと試して学習させて結果どう変化するか、のループを回すのが好き、というかしっかり考えて作れないのでこれしかできないのだが。
大体夜に学習させ始めて朝結果を見て、その結果を元に再度学習にくべて、という感じのサイクルになり、結果が気になり朝起きるとついPCに向かいがち。睡眠時間は減ってるのだろうなーと思って、Fitbit のトラッキング結果を見ると、6月は平均8時間だったのが、7月は平均7時間になっていて、やはり1時間ほど短くなっていたようだ。