巨大ナメクジ・庭の発見 / 2024年9月3日
朝、庭に出ると、大きなタマリンドの実のようなものが落ちているな、と近づいてみてみたら、めちゃ大きなナメクジ!!ナメクジなんてせいぜい3-4cmぐらいのものしか見たことがなかったが、12cmぐらいの巨大なナメクジで。ヤマナメクジという大きく育つ種がいるらしい。なるほどなぁ。最近夜は雨で、庭には結構キノコが増えだしたので、その影響(キノコを食べるらしい)なのかもね。
朝、庭に出ると、大きなタマリンドの実のようなものが落ちているな、と近づいてみてみたら、めちゃ大きなナメクジ!!ナメクジなんてせいぜい3-4cmぐらいのものしか見たことがなかったが、12cmぐらいの巨大なナメクジで。ヤマナメクジという大きく育つ種がいるらしい。なるほどなぁ。最近夜は雨で、庭には結構キノコが増えだしたので、その影響(キノコを食べるらしい)なのかもね。
電気代が先月は4万円ほどだったようでビックリ。大半が学習回しているマシンのGPUの消費電力なのだけど、AIによる電力消費問題が我が家(というか法人の方で利用したものだけど)まで。
ブータンの映画、ブータン 山の教室を見る。車で行ける場所からさらに、標高5000mの山を登り1週間歩かないとつかないルナナ村(人口50人ほど)に教師に行くというお話。素朴な話でよかったなぁ。
ブータンにはそもそも俳優という職業がほとんどないらしく、出ているほぼ全員がその場の住人という。村人のペム・ザムちゃんの仕草がすこぶるかわいいので役者なのかと思いきや、実在する村の子ども、とのことでびっくり。役名もペム・ザム。実名もペム・ザム。
トマトスープ先生の過去作、ダンピアのおいしい冒険を一気読む。これまた面白い。一話一話の間に挟まれるコラムも興味深くて読み行ってしまう。劇中やコラムで興味あることが多すぎて、しょっちゅう検索しながら読み進めた。知らない文化・過去の食事に興味ある人にズバリハマる作品だ。
ホオズキ、結構長持ち。落とす影も良い。
ちまちま Amazon Prime で見ていた刑事ドラマ、ボッシュが現在配信で見れるもの全て見終わる。合計9シーズン、大体90話弱ぐらい見た感じで、飽きっぽい自分なのに楽しんでみれたなぁ。次のシーズンも製作中らしく楽しみだ。出ているキャラが、みなさん尖っていてみてて飽きなかったんだろうなー。
妻が見つけて購入した、古い食器。かわいらしい。
家の様子を見に行くと、今日は大工さんおらずで、玄関の口が封鎖してあって入れず!ざっくりだいぶできてきたなぁ。
南国食堂マムアンが夏季暑すぎイートイン休業中だったのだけど、昨日から再開し始めたようで早速食べに。ここのハーフ&ハーフで食べるタイラーメンとガパオは最高すぎる。
家の打ち合わせ。各所から二ヶ月ぐらい遅れる、という話を聞いていたので、我が家もそれぐらい遅れるのかなーと思っていたら、なんとオンスケで今の所予定のスケジュールで完成しそうとのこと!なんと!というわけで、なんとなく完成はもうちょい先なのかなーと思っていたら、諸々のスケジュールが見えてきて、慌ただしくなっていきそうな感じだ。
3年前に結婚式の日だったようで、撮影してもらった写真を見直す。この時が見た目的に人生で一番太っていたので、だいぶ丸い顔をしていて面白い。
明治の森黒磯。夏はひまわり畑だったようだけど、旬が終わっていて向日葵はくたびれてしまった様子。「タネは9月から持って帰ってね」という張り紙があり、なるほど自由にタネはもらえるのかー。
先日食べた、ココスでの夏限定冷製カオソイ。カオソイという日本ではマイナーなものを、かつ現地にはない冷製というアレンジで出す辺り、ココスの商品開発担当よくやったなぁ。結構酸味の効いたお味。温かいカオソイもやってくれないかなぁ。
黒磯日用夜市へ。いつもの駅前が賑やかで楽しい感じ。昨年もなのだけど、この時期は夕立が多く、今日も夕立が来そうだったのでぶらっと1時間程度立ち寄る。帰り道にはちょうど土砂降りになった。
食べ物は変わったものをと、トマトと鶏肉煮込みとクスクスの料理を食べてみる。程よい煮込みで美味しかった。
夜は嵐のような天気で大雨風雷。夜中大音量でスマフォの警報がなる。市内の別の地域で避難勧告が出たようで。30kmぐらい離れた場所なので、その辺の通知は来ないと嬉しいが、制御が難しいのだろうなぁ。