A Day in the Life

2025年3月2日

母は最近、生花に通っているらしく、豪華な生花が。彩りが豊かで良いね。昼ごはんは、ちょっと良いところでご馳走になる。たっぷりの美味しい和食。ごちそうさまでした。


妹がおすすめしていた植物屋、funnyplantsが実家と病院の途中にあったので立ち寄る。センス良い観葉植物がたくさんで、一つ迎え入れる。


またお見舞いで顔を出し、あれこれと喋って帰宅。今日も暖かい日で、外は21度で妻も暑そうだった。だんだんこの道にも慣れてきたし、普段聞いていないpodcastも聞けるので、違った考えが頭に入ってきたりして、これはこれで良いね。

撮影機材ricoh gr iiix/gr lens 26mm f2.8

2025年3月1日

春を感じる暖かな週末。妻のお見舞いへ。せっかくなので、普段行かない場所にも立ち寄りつつ。三島家具やアクタスで家具などを検討したり、宇都宮の麺やしみずで濃厚鶏白湯つけそば(那須鶏のアピールが珍しい、那須だと見かけない気がする・美味かった)を食べたり、道の駅しもつけでお見舞いの品などを購入したり。


病室で一頻り喋ったのちに、またまた実家へ。実家へのお土産は、とちおとめならぬ「とちおとこ」。バナナチョコ味でなかなか美味しい。ちゃんと真岡市のバナナを使っていて偉い。

撮影機材ricoh gr iiix/gr lens 26mm f2.8

2025年2月28日

自分一人だとやることなくて、つい起きてから寝るまで、仕事と開発だけで過ぎてしまう。開発楽しいからいいんだけどね。

撮影機材ricoh gr iiix/gr lens 26mm f2.8

2025年2月27日

ふきのとうが庭に芽生える。そろそろ春の訪れ。虫も増えてきたし、外構周りのこと(とりわけ巨大な雑草が生える対策)も本格的に考えなくては…。


あかつきの湯へ。久しぶりでどんな温質か忘れてしまっていたのだが、北海道で入ったモール温泉っぽさがあるなぁ。ヌルっとするだけでなく、香りもあるというか。レバニラ定食を食べる。

撮影機材ricoh gr iiix/gr lens 26mm f2.8

2025年2月26日

妻は経過良好そうで、思ったよりも早く退院できるかもしれない。そうなることを願う。


自分で米を炊いたり食洗機で洗ったり。食洗機はミーレのなんだけど、簡単操作すぎ、わかりやすい。米はストウブ ラ・ココットde GOHAN と言う米炊き用鍋。自分は初めて使ったんだけど、簡単に美味しい米が炊けて便利だなぁ。IHもタイマー付きなので、弱火で10分→止める、みたいな操作もIHだけで行えて快適だ。

撮影機材E-M1 Mark III/LEICA DG SUMMILUX 25/F1.4 II

2025年2月25日

妻が入院した病院からは、自宅より実家の方がかなり近いこともあって、昨晩は急遽実家に泊めさせてもらう。ありがたい。

昨日とりあえず入院に必要な最低限必要そうなものは持っていたけど、まだ足りないものも色々持って行ったり、入院の手続きのために再び病院に。気胸での入院は二度目(前回とはまた違う肺)で、勝手知るところもあり、妻も自分も落ち着いている、と思う。体に管を通しているので、それが体内部に当たっての痛みはとても辛そうだ。面会して、あまり話しすぎるのも辛いだろうと、話そこそこに帰路に着く。


昼食をとってなかったので、途中ラーメン専科 竹末食堂で遅めの昼食。那須塩原民的には、ラーメン屋うめ助のプロデュース元(?)として有名。食べたのは濃厚鶏醤油、確かにうめ助みがあるなぁ、美味しかった。ごちそうさまでした。


昨日は高速で事故もあった影響で渋滞ができていたので下道で来たのだけど、帰りは高速で。高速は運転の時に注意することが少ない(からフル自動運転も可能なのだろう)ので、速いし楽だなぁ。高速料金が休日とだいぶ違うのだなーと調べると、休日料金は地方割引で30%オフらしい。結構違うんだなぁ。

撮影機材ricoh gr iiix/gr lens 26mm f2.8

妻の入院 / 2025年2月24日

昨晩から調子が悪そうな妻が、今日の予約入れていた予定をキャンセルしたいとのことでだいぶ辛そう。私はすぐ辛いと言ってしまうのだが、妻が言うのは本当に辛い時なので。

昼過ぎると、痛みが強くなってきて呼吸困難になってしまって、以前かかった気胸の可能性が高そう。休日救急受け入れ先の病院何軒かに連絡するも、基礎疾患持ちだからか受け入れNG・辛かったら救急車呼んでねのたらい回しを受ける。と言うわけで救急車を呼んで、救急車に乗り隊員の方が受け入れ先を探して近くの様々な病院に電話するも、どこもNGで基礎疾患あるなら受け入れかねる的な対応。リスク取りたくないのはわかるが、緊急とは…というお気持ち。結局、普段見てもらっている病院(下道だと二時間ぐらいの場所)に高速経由で救急車で向かうことに。自分も別途車で向かう。

たまたま病院では、かかりつけの先生が当直で不幸中の幸い。結果、やはり気胸で入院との事だった。まずは入院出来て一安心。早く良くなることを願う。

なお、救急車の方々にはとても良くしてもらったそうで。高速移動もしてもらったり、ありがたい限りだ。

撮影機材ricoh gr iiix/gr lens 26mm f2.8

2025年2月23日

両親と妹一家が、我が家を見に来る。我々を入れると総勢9人で、賑やか。面白ケーキを提供したりと、喜んでもらえたんじゃないかなー。


昼飯は、全員入れそうなところで美味しいところ、というわけでかつどん柏屋へ。油物ばかりなので、ちょっと両親にはヘビーだったと思うが…。初めて柏屋のソースカツ丼を食べる、あっさり目な味付けなのね。

そしてかつどん柏屋、今月末の2/28で閉店という衝撃の事実を知る。また近場の店がひとつ減ってしまう…。今まで続けてくれてありがとうのお気持ち。


その後、苔屋、みるる、SHOZOU、CHUSなどに行ったりする。みるるでは、たまたま那須に来ていた妻のいとこにばったり会ったり、奇遇すぎるでしょ!

撮影機材ricoh gr iiix/gr lens 26mm f2.8

2025年2月22日

一年間に一度の人間ドックの日。三時間ほどで終える。バリウムの検査は10回以上やってるんだけど、結構アクロバティックな動きを求められるので、年配の方は大変なんじゃ、と思っていたら次の年配の人が「どこまでできるか…」と心配事を話してた。やれるところまでで良い、という回答だったが、もっと楽なバリウム検査ができるようになるといいね。もうすでにあるかもしれないが、機材の入れ替えとか多大な費用がかかるだろうしなぁ。

検査結果は、とりわけ当日は特に悪いところなし。足で測定した骨密度が、同年齢の93%ぐらいでやや悪い、といった結果だった。


病院近くのお店で焙煎豆を販売している、自家焙煎珈琲コトリで豆をいくつか。パンも美味しそうだったので購入する。


夕食は宇都宮餃子の、こむさしニクい餃子。こむさしはキャベツの甘めが伝わる優しい味。ニクい餃子は、宇都宮餃子にしては珍しく強めの味で、ニラが効いている。両方美味しかったが、ニクい餃子が好みの味だなぁ。

撮影機材ricoh gr iiix/leica m11/gr lens 26mm f2.8/artizlab classic 35mm f/1.4

2025年2月21日

RTX5090の購入抽選、今回郡山店舗受け取りの物があったので応募してみる。郡山なら倍率低いんじゃ、当たるんじゃ!?と思ってソワソワしていたが、結果落選で残念。5月ぐらいには在庫潤沢になる、という噂だけどはてさて。


久〜〜〜〜しぶりについうっかり新しく購入したレンズ、Artizlab Classic 35mm f/1.4で試し撮り。Summilux 35mm 第二世代オマージュレンズ。ビルドクオリティも良い。何より最近のレンズはSummicron 35mmですら252gのところ157g、と言う軽さが良いなぁ。

写りは確かにオールドレンズっぽい、開放F1.4だとピントが合っている場所もちょっとソフト、ピントズレた場所だとだいぶソフトという感じ。採算撮影距離はオマージュ元のSummiluxも1mだからか、このレンズも1mなのでちょっと長いね。70cmだと嬉しかったのになぁ。


Artizlab Classic 35mm f/1.4、軽くて良い。

撮影機材leica m11/E-M1 Mark III/artizlab classic 35mm f/1.4/LEICA DG SUMMILUX 25/F1.4 II