A Day in the Life

風邪気味・妻のお菓子作り会とゲーム / 2022年9月19日

昼ぐらいに悪寒がしてきて、熱を測るとちょい風邪気味の微熱。外出予定だったのだけど、もし何かが感染ると嫌だなぁと家でゆっくりと過ごす。

家では妻が友人を招いてお菓子作り会をやっていたようで、楽しそうな笑い声が聞こえてきて何よりだ。


最近のゲームは引き続きマイクラダンジョンズを、ちまちま二人プレイでやっている。結構長く遊べている。

スペイン語Duolingoは1日最低1学習以上を続けている。もうちょっと旅行会話向けにフォーカスした学習ができると良いのだけど。例えば"茶色のシャツ"(Una camisa marrón)とか、初級会話表現だろうけど、旅行中に覚えていてもあんまり使わなさそうな言葉が多いと学習意欲がわかないのだよな。

またDuolingoは今のところ課金せずにやっているので広告が入るのだけど、動画広告にソーシャルゲーム広告が結構出てきてコンテキストにあってない感じで面白い。言語学習させたいのか、ゲームをさせたいのか。


ライカのレンズ、Summilux M f1.4/35mm ASPH.の新モデルが登場。最近MにはSummicron M35mm F2 ASPH.ばかりつけていて(コンパクトだしコレつけておけば安心感が半端ない)とりわけ不満はないのだけど、最短撮影距離 70cm がなぁ、というところで新ズミルックスは40cmまで近づけると。この最短撮影距離は魅力、なのだけどお値段が実売税込み約80万円弱…。嗜好品である。

画像をテキストで検索 / 2022年9月18日

某所の Transformers 勉強会ネタとして、ゼロショットで実現できるテキストからの画像検索を書いてみる。テキストと画像を組み合わせた検索は CLIP 使えば簡単に実現できそうで、日本語翻訳で学習させたJapanese-CLIPもあるので簡単に作れそうと思ってはいたけど、やっぱり簡単だった。良い日本語モデルを公開してくれているrinna社に感謝だ。

このブログの記事画像6000枚の特徴ベクトル化にRTX3090で適当にやって20秒ぐらい。日本独自ドメインの単語はうまく検索できない事が多いが、大抵は良い感じに検索できる。6000枚程度の512次元ベクトルのコサイン類似度を計算するだけなので全探索オンメモリ + CPU で十分な速度。

text_image_search

ただこのブログは静的なビルドで作られていて、画像を特徴ベクトル化するのはビルド時にやればよいが、検索クエリ文字列を特徴ベクトル化するのは動的な実行が必要となってしまうので、静的サイトに基本的には組み込めない。

エッジ(ブラウザ)環境で動かすために、praeclarum/transformers-js: Browser-compatible JS library for running language modelsなどでは、ONNX で JS で動くように変換してやっていたりするが、単純に量子化しても数十MBの重みになりそうで(demoではt5-small量子化した重みをダウンロードしているが、合計110MB強)、検索するときに重みをわざわざブラウザにダウンロードさせるのも重すぎるのだよな。


芦野温泉に浸かり、その後道の駅に行くいつもの休日パターン。道の駅周辺では彼岸花がシーズンを迎え綺麗。彼岸花、複雑な形で好きなのだよなぁ。

昼食は道の駅のあんず館。このへんの道の駅の食堂は大抵どこもどれも美味しい。950円のヒレカツ定食、とんかつ専門店よりだいぶお安い値段だけど大満足。

撮影機材ricoh gr iiix

竹風 / 2022年9月17日

黄金の稲穂がそこらかしこにある風景。稲刈りシーズン真っ只中。


昼食はつけ麺が食べたくなり竹風でつけ麺。優しい味わい。那須塩原近辺でまだ見つけられてない味としては、六厘舎やとみ田のような系列のまたおま系のどろり濃厚豚骨魚介つけ麺のお店で、時たま無性に食べたくなるのだよなぁ。

撮影機材leica m11/summicron-m 1:2/35 asph.

四十肩 / 2022年9月16日

足の指の炎症が良くなってきたと思ったら、今度は肩の痛みが続く。これはコロナワクチン3回目接種後の同じ場所が痛みだしたのでは…と症状を色々検索すると、ズバリ四十肩(五十肩)の症状だなぁ。片方の肩だけが痛くなったり、寝れないほどの激痛になったり、1-2ヶ月周期的に回復したり悪くなったり。寝れないほどの激痛は初回のみで、今はひどい肩こりだなぁ、というぐらいの辛さでなんとかなっているのがせめてもの救い。本厄年の今年は体調に問題ないの期間のほうが短いぐらいだなぁ、なにか治ると別のところが悪くなる感じ。


そろそろ涼しい季節になってきたので、夏の間使っていなかった(というより暑すぎて外で休めない)インフィニティチェアを丸洗い。久しぶりに外でインフィニティチェアに寝っ転がると最高な感じだ。

撮影機材ricoh gr iiix

那須山温泉・肩こりと映画鑑賞 / 2022年9月15日

最近は朝起きるとまだ暗く、日が短くなったなぁと感じる。日中はそこそこ暑くクーラーを入れる日もあるけど、夜はタオルケット一枚じゃ寒いぐらいの日もある。

家庭菜園はミニトマトは終わってしまい、茄子は収穫二周目。地這いキュウリは旬は去ったけど、一日1-2本はとれる。時期外れに植えた水なすは収穫シーズンを迎える。


昨晩温泉&サウナに行ったのでシャキっとした目覚め。ただなぜかひどい肩こりを感じた一日。ので、昨日に引き続いて那須山温泉へ。毎日気軽に行ける近さよ。


手作り木製雑貨屋Flangeで買ったドライフラワー家。かわいい。


映画ODDTAXI イン・ザ・ウッズがPrimeで見れるようになったので見る。2時間によく再構成したなぁ。TV版に加え、最後に後日談が追加されている。ストーリーの大筋は覚えていたけど、ぜんぜん楽しく観れたな~。

撮影機材α7C/ZEISS Batis 2/40 CF

きたざき・那須ステンドグラス美術館・Cafe FOOTPRINTS / 2022年9月14日

最近全然観光できてなかったなーと、天気も良かったので午後から出かける。昼食はレストランきたざきで。塩漬豚バラ肉のはちみつ焼き、豚肉料理でこんな甘いの初めてという甘さで旨し。


その後は那須ステンドグラス美術館へ。H氏が式を挙げた写真を見て行きたくなった場所。


休憩はCafe FOOTPRINTSへ。オーナーのお父さんがジャズのライナーノーツなどを書かれていた評論家とのことで、店内ジャズのCDやレコードがずらり。店内にはALTECのスピーカが音楽を鳴らしていていい感じの空間。ネルドリップで淹れるコーヒーも美味しい。


締めは那須山温泉で温泉とサウナ。最高だったな。

撮影機材leica m11/summicron-m 1:2/35 asph.

日記の日付がずれた出来事 / 2022年9月13日

昨日の日記(9月12日)に間違って9月13日のことを書いていた。というより数日前から一日ずれてしまった気がする。一気に日記を書いてたこと、曜日を日記に書いてないことから一日飛ばしてしまったらしい。日記上から一日が消失してしまった。

Stable Diffusion・論文実装とエリックサウス / 2022年9月12日

論文Prompt-to-Prompt Image Editing with Cross Attention Control を Stable Diffusionで動くようにした、bloc97/CrossAttentionControl。一部単語を差し替えた際に、レイアウトや出来上がりの雰囲気は崩さずに安定した出力を生むもの。この論文は先月(2022年8月)に発表されたもので、画像生成 AI の最前線!拡散モデル・画像生成モデルの最新研究を解説で日本語でも解説されてて知っていたのだけど、モントリオール大学のCV専攻している学生が短期間でちゃんと動く実装として公開していてすごいなー。論文に結構ちゃんと実装方法が載っているとは言え、自分でサクッとやれるかと言われたら全然できなさそう。

というか実装作者氏、anime4kの作者でもあるのかー。


Stable Diffusion 亜種といえば、Japanese Stable Diffusion を rinna 社が公開。LAION-5B 、巨大すぎてほいと学習できるコストじゃないのだけど、そのサブセット(1億枚らしいので、1/50ぐらいかな) + αで学習させているあたりバランスの良さを感じる。もともと日本語CLIPも公開していたし、そのへんの学習ノウハウがあったのだろうけど、これだけ短期間で公開できる速度もすごいよなー。

Waifu DiffusionはDanbooruを学習データに使っていてなるほど。Danbooruという文字列を久しぶりに見たなぁ、なつかしす。Danbooruの学習データをフィルターする指標にCLIP+MLP Aesthetic Score Predictorというのを使ってるのか。


Stable Diffusion の prompt と画像がセットで閲覧・検索できるLexicaを観てると面白い。全く発想にない prompt がたくさんある。"rosetta stone with android emojis written on it"とかね。

そして画像生成すると楽しくてぼけーと時間を消費してしまうな…。

rosetta stone with android emojis written on it, rimworld, digital painting, trending on artstation, deviantart, 8k, epic composition, intrinsic details, perfect coherence


夕食は、東京駅土産の南インド料理店エリックサウスのビリヤニとカレー。初エリックサウスだったのだけどどちらも美味しいなぁ。人気店なのもうなずける。南インドまた行きたい。

芦野温泉・SF小説・ラーメンたかはし / 2022年9月11日

そろそろ足もだいぶ治ってきたので、久しぶりに芦野温泉へ。朝からの温泉は最高だ。温泉に行くと、たいてい最高な気分になれるのだけど。


一日中、SF小説プロジェクト・ヘイル・メアリーを読んでいた日。面白くて一気に上下巻を読み終えてしまった。SFが詳しくない自分でも楽しめるエンターテイメントさ。


またまたラーメンたかはしへ。限定の塩つけ麺、脳が溶ける旨さ。セットに食後にリゾットもついてきて、残ったつけ汁と食べるとヤバイ旨さ。(カロリー)。たかはし、メインのラーメンのラインナップ(これだけでも結構あるのだけど)に加え、しょっちゅう限定ラーメンその他諸々を作っていて、親父さんのらーめん好きが伺える。毎回愛想よく会話を振ってくれるのも嬉しい感じだ。

撮影機材ricoh gr iiix