A Day in the Life

2022年6月24日

カメラバカにつける薬が出版され今日届く。同人誌を書き直しした物が殆どで知らない話が多く、ニヤニヤしながら読む。

最初Kindle版がなかったので、あれ物理だけかなと購入したのだけど、後ほどKindle版も追加されたという。物理本で漫画読むの久しぶりだ、物理は物理で良いのだよなぁ。作中で出てくるセンサーサイズ実寸大サイズも物理だとぴったり。


朝、外を見るとまぁまぁの霧。普段の景色も変わって面白いので散歩に出かける。


Pythonではじめる数理最適化読み進めは、第3章学校のクラス編成まで。成績や性別リーダーシップその他諸々条件の生徒を、制約条件をつけていっていい感じにクラス分けをする。非線形になると計算コストが多大なのでなるべく線形に、新たな制約条件を考えるときには、無理やり今のデータから制約条件を考えるのではなく、前処理でやることを考える(例えば成績順にソートして連番をつけることで線形な制約をつけられる、など)等々、この章も具体例が明確で解りやすいな。裏では行列になっているであろうという感じもこの本とは関係がないが線形代数を学んだおかげでイメージがしやすい。

また、ステップバイステップで、すこしずつ制約をつけていって、都度思った状態になっているか確認する、みたいな実務ではテスト書いてやるような当たり前にやるべきところもきちんとフォーカスを当てていて偉い。

撮影機材α7C/FE 35mm F2.8 ZA

似ている画像がある記事

バーベキュー / 2022年5月21日名古屋から伊勢へ2023年6月6日2021年4月15日続・山の中の家 / 2021年5月26日アルペンジローのモーニング / 2021年5月22日ウルグアイのコロニア デル サクラメント・南米7日目 / 2023年2月6日2021年5月24日

同じ日付の日記

Hades を始める / 2021年6月24日
待ちわびていたゲーム、Hades の Switch 版が今日発売されたので早速購入してプレイ、エリア2までクリアする。ローグライトゲーのやればやるほどプレイスキルと知識が上がってうまくなっていく感覚、やればやるほど徐々に強くなっていくシステム、様々なスキル選択によって能力構築を行...
待ちわびていたゲーム、Hades の Switch 版が今日発売されたので早速購入してプレイ、エリア2までクリアする。ローグライトゲーのやれ...