2021年3月26日
元町でランチ。の予定が、1件目は混んでいて入れそうもなく、2件目はランチメニューが無くなっていて、3件目は本日ランチは予約のみ、4件目のパン屋は遅めだったので、全品売り切れにて本日終了、という久しぶりにランチ難民の気分を味わった。最終的にウチキパンでパンを買い、元町・中華街駅駅屋上のアメリカ山公園で食べる。
散歩していると、港の見える丘公園あたりで良い天気だったのに夕立。雨雲レーダーを見ると局所的な雨だったので雨宿り。みんな次から次へと屋根のあるところに集まってくる。雨が上がったとは強い風が吹き、桜の花びらが舞う。桜は今週末が山場なのだろうなぁ。
C社から株主優待が届く(有料会員1年無料)。C社株、わずかながら持ってるのだけど、使ってる証券会社のどこにも保有が表示されなくて謎なのだよなぁ。送られてくる書類は新しい住所になっているから、住所更新かけているメインの証券会社だと思ってるのだけどそこには無いし、全く解らなくなってしまった…。
PowerShell、普通にコンソールが電卓として四則演算できるのね、地味に便利。bash/zsh だと毎度 irb 立ち上げてた。間違って数値をママ入力したけどエラーにならずに気づく。ML に絞った python 開発ではとりわけWSL2環境でなくとも開発できるので、最近は pwsh.exe 環境ですごしてるけど、あまり不便しないぐらいには慣れてきた。
機械学習学習日記 - 53日目
オプティマイザーの実装を参照しようと、tensorflow(のkeras), pytorch, chainer の実装を読む。単純なSDGのコードを例に上げると、keras はフレームワーク上での必要な処理が多く、アルゴリズムと関係ない多くて実装がわかりにくい(ドキュメントは解りやすい)し結局C++のコードに行き着く、torch はCPU処理では最終的には関数を実行するだけなので、そこそこ解りやすい、あと型をちゃんと書いてる(全体でも torch は結構型が書いてあるのか)。そして chainer はきれいで解りやすい。GPUとCPUで処理を分けているので、CPUのほうを読めば可読性が高いコードですんなりと読める。