A Day in the Life

2021年1月29日

夕方から夜。


コーヒー豆を挽くために、みるっこDXを使っている。機能的には豆を挽く速度も速いし、良い感じに挽けるため全く不満はないのだけど、冬になると静電気がひどい。標準のプラスチックの豆受けでやたらら発生するし、標準の豆受けは蓋をとる必要もあって、冬場はやたらと手間がかかる。

ので、最近は大きいアルミのマグカップを豆受けにして使っていて、静電気は発生するも、標準のプラスチックのものよりは発生せずにそこそこ満足していたのだけど、毎度マグカップを洗う必要が出てくるし、そもそもマグカップが洗ったばかりなどで湿っていると使えない。

そのため、Amazon でステンレスの豆受けを買ってみた。標準のプラスチック豆受けよりは便利に使えるものの、結局静電気はそれなりに発生するし、マグカップより小さいため内部で巻き上がった粉はそこそこ飛ぶしで、アルミのマグカップのほうが高性能だった。あまりオススメはしない。

世の中にはみるっこを改造してアースを付けて対策している人も居るほどで(すごい)、もうちょっと静電気はどうにかならんのかなぁ、と冬が来るたびに思う。

撮影機材α7C/E-M1 Mark III/MS-Optics ISM 50mm F1.0 GA/OLYMPUS M.25mm F1.8

似ている画像がある記事

ふるさと納税の季節・おたよりフォームの復活 / 2020年12月22日UPLOADシーズン2 / 2022年3月26日東京出張二日目 / 2022年12月16日ミルクドリップコーヒ / 2021年7月3日🇹🇷ガラタ塔 ・クルファスリエ・プロフィットロール / 世界一周155日目妻の親族の墓参り・亀戸ぎょうざ / 2020年11月15日パレルモ地区・南米4日目 / 2023年2月3日東京日帰り出張 / 2022年6月28日

同じ日付の日記

2023年1月29日
旅行に持っていくカメラは GR III, IIIx の2つを選択した。ささっとポケットから取り出し気軽に撮影できるし、換算28mmと40mmの画角があれば、そんなに困ることはなさそう。USB-Cで充電できるのも良いし予備バッテリーも共通化できる。と、MacとGR IIIをUSBで...
旅行に持っていくカメラは GR III, IIIx の2つを選択した。ささっとポケットから取り出し気軽に撮影できるし、換算28mmと40mm...
楽しすぎた大沼公園のスノーサファリ / 2022年1月29日
午前中から、自然散策プログラム「ネイチャーウオーク大沼公園」の冬プログラムであるスノーサファリに参加する。親しいO家のみなさんもご一緒に。スノーシューという雪歩き用の装備をして、雪に覆われた大沼公園周辺を歩く、というものなのだけどこれが楽しすぎた。近年まれに見るアクティビティの楽...
午前中から、自然散策プログラム「ネイチャーウオーク大沼公園」の冬プログラムであるスノーサファリに参加する。親しいO家のみなさんもご一緒に。ス...
🇸🇦海辺の公園を歩く / 世界一周122日目
午前中、久しぶりに日本とのビデオチャットでミーティングをした後、午後は海辺の公園を歩く。いかにも人工的な綺麗な公園で、観光というよりは散歩したり、ランニングしたり、芝生にシートを引いて休んでいたり、子供用の遊具で遊ばせたりと、地元の人たちの憩いの場のようだ。初めて見るペルシア湾は...
午前中、久しぶりに日本とのビデオチャットでミーティングをした後、午後は海辺の公園を歩く。いかにも人工的な綺麗な公園で、観光というよりは散歩し...