A Day in the Life

日記更新・エバーフレッシュ剪定 / 2023年5月27日

溜まっていた日記をガーッと書く。忙しいはずなのに、毎日日記を更新している人たちすごいなー。自分は写真があるからかろうじて思い出しつつ書ける感じだ。

まあこの日記も6日遅れで書いているのだけど…。


エバーフレッシュの枝葉がすごい勢いで伸び始めてきたので、少々剪定する。ちょっとバランスが悪感じになってしまった。剪定、やり直しが効かないというのもあるし、緑を傷つける感じもあって少々の罪悪感が発生し、未だに苦手なのだよなー。


ソフォラ・リトルベイビー。葉っぱが小さいので、結構元気をなくしがちで昨年育てたものは枯れてしまい、二代目。今年は元気に育ってくれると良いのだけど。

撮影機材α7C/FE 55mm F1.8 ZA

ハクウンボク・リモート会議・那須山温泉 / 2023年5月26日

朝散歩。ハクウンボクは雑木林にもけっこう生えていて美しいなぁ。


リモート会議環境改善の一つとして、クランプ付きのマランツのコンデンサーマイクを買って使い始めてみる。リモート会議相手に、今までと音質の違いが解るかと尋ねてみると、確かに違う気はするがどちらが良いかと言われると解らない、ぐらいの変化のようだ。視聴環境にもよりそうで、たしかに自分もリモート会議のときは骨伝導イヤフォンだし、相手の声が一定水準以上のクオリティならとりわけ音の悪さを気にしていないので、マイクの品質水準を気にするのは一定の視聴環境以上やこだわりがある人だけなのかも知れない。

またクランプが結構視界にはいってきて、単純に道具が増えて不便になってしまった感もある。もうちょっと使ってみるが、使い続けるかは不明な感じだ。


夜は那須山温泉。まるで宇宙空間という、スペースシャトルマッサージ機が導入されたので、サウナ後に使ってみるとなかなか良い感じ。QRコード決済で使えるという利便性も良かった。

温泉では、初めて大浴場・温泉施設に来たと思われる子供が、なにもかも新鮮!という感じで父親にあれやこれやを話しかけ大はしゃぎしていて、見ていたこちらも楽しくなってしまう。

撮影機材α7C/FE 55mm F1.8 ZA

家庭菜園・ミニトマトと散歩の楽しみ / 2023年5月25日

家庭菜園。ミニトマトはもう実をつけだす。今のタイミングは少々早すぎてあまり良くないようだけど、かわいい。今年新しく作り出したかぼちゃ。花もしぼんでしまったが大きな花であった。


合間の気分転換に散歩。緑のシーズン、何処歩いても楽しい。


夜はPodcast収録。いろいろ話を引き出してもらってありがたい限り。好き勝手喋って楽しい場作りをしてもらっているからか、ひたすら楽しいおしゃべりだったなー。

撮影機材α7C/FE 55mm F1.8 ZA

いろは堂のおやき・Shokz OpenRun Pro Mini / 2023年5月24日

朝散歩。はー緑が美しい季節だ。


長野駅で土産に買ってきた、いろは堂の冷凍おやきがめちゃうまい。野沢菜とキノコを食べたけのだけどどちらもとても美味しい。思わず長野のO家にテンションが上って連絡してしまた程。都内でも売ってるようなので、こんど見かけたら買いたい。


最近仕事柄、会議がやたら増えたので高電動イヤフォンのShokz OpenRun Pro Miniを購入する。miniでぴったりサイズ。今までもShokzのエントリーモデルのものを使っていたのだけど、充電がUSB-Cで不便。

Shokzの上位モデルは充電がマグネットによる充電タイプなので、駆動時間がそれほど長くないためちょこちょこ充電が必要になる骨伝導イヤフォンでは便利そうだったので。正直、音質はそんな変わらないなー感があるのだけど、マグネット充電は想像通り便利で、USB-Cをわざわざ差すという行為から開放されただけで使い始めた価値はあったかな。

撮影機材α7C/FE 55mm F1.8 ZA

電動エアダスター / 2023年5月23日

昨日夕方から雨のためか、久しぶりにまた寒い一日。暖房をつけたり、日によっては冷房をつけたり、寒暖差が激しい。外を散歩すると雨露が綺麗。また雨によって落ちた花々も風情があったなー。


サンワサプライの電動エアダスターを購入する。アルミなので質感も良い感じ。今まではガスのものを使っていたが、そこそこ高いし処分も面倒だったが、これなら気にせずにバンバンつかえるなぁ。めちゃ便利な予感で、もっと早く買っておけばよかった。

撮影機材α7C/FE 55mm F1.8 ZA

ハクウンボク満開・ojisan散髪・町田商店家系ラーメン / 2023年5月22日

朝、散歩をすると近所でハクウンボクが満開で咲き誇っている。綺麗。


だいぶ髪が伸びてきたので、先月に引き続き ojisan へ行って散髪。スッキリ。


帰り道に黒磯商店で家系ラーメン。安定の町田商店チェーンクオリティ。

撮影機材α7C/RICOH GR III/FE 55mm F1.8 ZA

チーズケーキ・はま寿司・AI Newsエラー / 2023年5月21日

妻作のチーズケーキ。できたては、やたら柔らかくて面白い美味しさ。


夜ははま寿司へ。夫婦二人で一人800円もかけずにカジュアル寿司が楽しめる、毎度行くたびにコスパ最高だなぁと感じる。


AI News の更新が途絶えてしまった、昨日の変更のせいかなーとログ見るとずっと OpenAI RateLimitError。引っかかるほど叩いてないはずだしなぁ、とVPSで再実行してみたら普通にエラー無く通ってしまった。status.openai.com も正常だし、実行がループして超課金してしまっているのかもと利用料金を見ても普通。今は毎時バッチで更新しているので、たまたま20時間ぐらいずっとエラーだった?うーん。再度起きそう。

撮影機材α7C/RICOH GR III/FE 55mm F1.8 ZA

芦野温泉・白河の関ドライブと美食 / 2023年5月20日

朝から芦野温泉。久しぶりの温泉で疲れを落とす。その後は新緑の白河の関付近をドライブ。軽い雨が降っていたけど、これはこれで緑の香りが強く良い。


昼食は白河の関の眼の前のラーメン屋、手打ち中華やたべ。開店の20分前にはついていたけど、開店の11時にはすごい人だかりとなっていた。人気店だなぁ。開店まで白河の関ブラブラすると、巨大で立派な御神木が。前回来たときは気づかなかったなぁ。樹齢800年らしい。


突き出しの鶏ガラが毎度ながらうれしおいしい。


夕方から図書館みるるに行き、夜はPizzeria pico。ピザ以外のものもいくつか頼む。どれも美味しいね。


[https://ai-news.dev](AI News)の記事判定の1st stageをfasttextに置き換え。PoC実装は先日書いた通り作ってあったのだけど、忙しくて本番コードに入れる時間がなかったのでサクッと。2nd stageは引き続きOpenAI embeddings(API利用料金発生) + LightGBM。90%ぐらいは1st stageで判定できるので、これである程度は運用コストが下がりそうだ。スクレイピングしている英語記事の大半はAI・DS関連じゃないのでね。

AI News は日々の情報チェックに便利に引き続き使っているが、自分自身はフィードをリーダーを読んでサッと済ませてしまうので、Webサイトの方にあまり手を入れるモチベーションがわかずMOTTAINAI感。他にもやってみたい・やりたいことがありすぎる〜〜〜。

撮影機材RICOH GR III