A Day in the Life

芦野 堂の下の岩観音ライトアップ / 2024年4月7日

車窓から見かけるたび、切り立った岩だなーと思っていた場所は堂の下の岩観音と言うらしく、なんと桜の名所らしい、知らなかった。ライトアップで夜景も綺麗だ、というわけで行ってみるとこれは見事。ちょうど水が張った田んぼに反射して綺麗だ。しばし魅入る。

撮影機材E-M1 Mark III/OLYMPUS M.12-100mm F4.0

ラーメン屋さん 麺太郎 / 2024年4月6日

味噌ラーメンが食べたくなり、ラーメン屋さん 麺太郎へ。よく「昭和にタイムスリップしたような」という表現があるけど、このお店は味も店内もまさしくそれ。女将さん二人で切り盛りしていて、日に焼けて色褪せたメニュー、本棚には並ぶ週間ジャンプ、常連さんがやってくるとひょいと店内から新聞を取り出し、メニューにはない「野菜炒め、ご飯少なめで」を頼む。ラーメンはこのご時世でも600円。

撮影機材ricoh gr iiix

詐欺にあいかける / 2024年4月5日

XのAnthropicの投稿を見ていて、コメントのリンク先に飛んだら、Claude API がウォレットで払えるぞキャンペーン中でお得だ、みたいな話があって、そうなのか!?とボケーと進んだら詐欺サイトで1,400USDほど払いそうになる。MetaMask が警告してくれなかったらボタンを押してしまった可能性が高い。

  • X のコメント(オフィシャルの偽造アカウント)にはlikeが1万ほどついていて、かつそれに対してのreplyもそれっぽいポジティブコメントだった。
  • あんまりMetaMaskで払ったことがなかったので、何に注意すべきかよくわからず進んでしまった。
  • ガス代が最初に出る(4USDぐらい)ので、API料金前払いチャージ?とよく分からない勘違いをしてしまった。
  • "全額送金" がウォレットだとできるの!?
    • アドレスさえわかれば、ETHどれだけ持っているかがわかるので、その額を請求すればいいのか。なるほど。これは仕組み的にはそうなんだけど怖い。財布を擦られた時に被害を下げるために、日常使いのウォレットにはあんまり入れておかない、という理由がわかった。現実世界と一緒だ。

ひとえに自分のリテラシーが低いからなんだけど、よくわかってないもの、慣れてないUIは、なんかよく分からんからボタン押しちゃえ…となってしまうことを体験。オレオレ詐欺も、こんな感じの体験なのだろうなぁ。老後が心配だ。


今日は珍しくXに長時間ログインしていたのだけど、発言にあてられて徐々に感情がざわついてきてやっぱりよくないなぁ。必要な行動だけしたら、ささっとログアウトすべきだった、反省だ。


朝散歩時の山々。まだ寒い日もちょくちょくあって、今日も午前中は暖房が必要な感じであった。

撮影機材E-M1 Mark III/OLYMPUS M.60mm F2.8 Macro

黒田原・デュアルディスプレイ仕事 / 2024年4月4日

久しぶりに黒田原のワークスペースに行って仕事。Mac の拡張ディスプレイ用にとiPadも持っていったのだけど、デュアルディスプレイはフツーに便利だ、もっと早く持っていくべきだった。車だと重くないしね。


昼食はレストラン大原の今日のランチ。タルタルソース鳥唐揚げなんて美味しすぎるでしょ。


黒田原散歩。


黒磯公園で出店が出ているらしい、といってみたが、出店はあるが店はやっておらず。桜も全く咲いておらずで人もほぼいない。ので散歩を楽しむ。ほんのわずかに、寒桜(多分)が咲いていた。


出店で夕食、の当てが外れたので、帰り道に日野屋カレー。卓上の天かすガーリックの旨さに気づく。

撮影機材RICOH GR III/leica m11/summilux-m 1:1.4/50 asph.

春の散歩・ジンチョウゲとカツ丼 / 2024年4月3日

朝の散歩も春を感じられるようになってきたなぁ。一枚目の写真、ジャスミンのような香りの花、ジンチョウゲと言うらしい。


家の下に敷く砂利の量を早期に決める必要が出てきたため、新居の土地へ。帰り道にカツ丼柏屋でカツ丼。ここのカツ丼もカツ丼やを名乗るだけあって美味しいのだよな。

撮影機材E-M1 Mark III/RICOH GR III/OLYMPUS M.60mm F2.8 Macro

インフルエンザ・大学入試の夢とリリース作業 / 2024年4月2日

大学入試直前にインフルエンザにかかり、けど数学はプログラムで解いて良いから安心、みたいな夢をみる。いまだによく見る過去の夢は、大学入試(なぜならなんとか合格したから)と大学卒業がかかった留年(実際は留年しなかったが、しかけたので)。


趣味で最近取り組んでいた物をリリースする。一人 Kaggle みたいで楽しかったなぁ。まだまだやればやるほど品質は上がると思うのだけど、ずるずるやってしまってもアレなので3月末で一区切りさせたのであった、リリースは4月になってしまったが。

朝4時前に起きてリリースに向けた作業していたこともあって、午前中のミーティング仕事を終えたら、昼からやる気メーターが0、というかマイナスになってしまった。妻には迷惑をかけた、ありがとう。

新プロジェクト・カネルブレッドの美味しいロール / 2024年4月1日

4月。よく見る番組の出演者が変わったりすると、新期の人事異動を実感する。仕事でメインで関わっているプロジェクトに新しい人たちが加わり、こちらも色々と楽しみだ。


カネルブレッドのコーヒーシナモンロール。美味しい。


夕食は三つ星キッチンのお惣菜。

撮影機材RICOH GR III/α7C/AUTO ROKKOR-PF 58mm F1.4

N氏と馬頭温泉 / 2024年3月31日

朝ヨガからのマムアン朝食。昼食にと買ったお粥も美味しかった。


みるるの壁の文字が入れ替わって、有名な作品からの引用に変わる。食の本が並ぶところは孤独のグルメへ。


N氏が北関東に来てるとのことで、中華夕食を食べ、その後馬頭温泉へ。まさか車で落ち合う日が来るなんて。もう知り合って20年来なので、思い出話に花が咲く。同じ時間を共有した仲間と話せる過去がある、というのはありがたいね。楽しい時間。

撮影機材RICOH GR III