A Day in the Life

黒田原・デュアルディスプレイ仕事 / 2024年4月4日

久しぶりに黒田原のワークスペースに行って仕事。Mac の拡張ディスプレイ用にとiPadも持っていったのだけど、デュアルディスプレイはフツーに便利だ、もっと早く持っていくべきだった。車だと重くないしね。


昼食はレストラン大原の今日のランチ。タルタルソース鳥唐揚げなんて美味しすぎるでしょ。


黒田原散歩。


黒磯公園で出店が出ているらしい、といってみたが、出店はあるが店はやっておらず。桜も全く咲いておらずで人もほぼいない。ので散歩を楽しむ。ほんのわずかに、寒桜(多分)が咲いていた。


出店で夕食、の当てが外れたので、帰り道に日野屋カレー。卓上の天かすガーリックの旨さに気づく。

撮影機材RICOH GR III/leica m11/summilux-m 1:1.4/50 asph.

春の散歩・ジンチョウゲとカツ丼 / 2024年4月3日

朝の散歩も春を感じられるようになってきたなぁ。一枚目の写真、ジャスミンのような香りの花、ジンチョウゲと言うらしい。


家の下に敷く砂利の量を早期に決める必要が出てきたため、新居の土地へ。帰り道にカツ丼柏屋でカツ丼。ここのカツ丼もカツ丼やを名乗るだけあって美味しいのだよな。

撮影機材E-M1 Mark III/RICOH GR III/OLYMPUS M.60mm F2.8 Macro

インフルエンザ・大学入試の夢とリリース作業 / 2024年4月2日

大学入試直前にインフルエンザにかかり、けど数学はプログラムで解いて良いから安心、みたいな夢をみる。いまだによく見る過去の夢は、大学入試(なぜならなんとか合格したから)と大学卒業がかかった留年(実際は留年しなかったが、しかけたので)。


趣味で最近取り組んでいた物をリリースする。一人 Kaggle みたいで楽しかったなぁ。まだまだやればやるほど品質は上がると思うのだけど、ずるずるやってしまってもアレなので3月末で一区切りさせたのであった、リリースは4月になってしまったが。

朝4時前に起きてリリースに向けた作業していたこともあって、午前中のミーティング仕事を終えたら、昼からやる気メーターが0、というかマイナスになってしまった。妻には迷惑をかけた、ありがとう。

新プロジェクト・カネルブレッドの美味しいロール / 2024年4月1日

4月。よく見る番組の出演者が変わったりすると、新期の人事異動を実感する。仕事でメインで関わっているプロジェクトに新しい人たちが加わり、こちらも色々と楽しみだ。


カネルブレッドのコーヒーシナモンロール。美味しい。


夕食は三つ星キッチンのお惣菜。

撮影機材RICOH GR III/α7C/AUTO ROKKOR-PF 58mm F1.4

N氏と馬頭温泉 / 2024年3月31日

朝ヨガからのマムアン朝食。昼食にと買ったお粥も美味しかった。


みるるの壁の文字が入れ替わって、有名な作品からの引用に変わる。食の本が並ぶところは孤独のグルメへ。


N氏が北関東に来てるとのことで、中華夕食を食べ、その後馬頭温泉へ。まさか車で落ち合う日が来るなんて。もう知り合って20年来なので、思い出話に花が咲く。同じ時間を共有した仲間と話せる過去がある、というのはありがたいね。楽しい時間。

撮影機材RICOH GR III

白河手打中華ときわ / 2024年3月30日

鶏ガラを突き出しとして出すことで有名な白河ラーメンやたべの暖簾分けの店、白河手打中華ときわへ。スープ切れ閉店直前の客だったからか、鶏ガラもやたら大きくて食べ応えバッチリ。白河ラーメン店が最近増えて嬉しいな。


その後は千本松牧場へ。春休みだからか、かなりの賑わいで楽しい雰囲気。那須周辺ソフトクリームは、濃厚・南が丘牧場/通常・千本松牧場/あっさり・森林ノ牧場、とどれも違った特徴で良い。千本松牧場、今まで牛に出会えたことがないのだけど、今回はちょうど放牧タイミングで観測することができた。


帰りに併設の千本松牧場温泉へ。大抵空いていて穴場。サウナがあれば最高なんだけどなー。

撮影機材RICOH GR III

大雨・青空と生命の芽吹き / 2024年3月29日

午前中は久しぶりの大雨。午後からは暖かくなり青空。庭のタンポポも咲き出す。雑草や虫も次々と発生してきて、生命の芽吹きを感じる。

撮影機材RICOH GR III

フレボディウス・海藻っぽいかわいい / 2024年3月28日

暖かくなったかな、と思いきやまだまだ寒い日が続く。


先日迎え入れたフレボディウス。海藻っぽくてかわいい。

撮影機材α7C/AUTO ROKKOR-PF 58mm F1.4