A Day in the Life

落雷・SimCity RTA・牛神ラーメン / 2024年8月24日

最近は夕立に加えて、落雷も多い。この日は家の近くに大きな落雷があって、轟音で家が数秒間地震のように揺れる、ヒィ。


RTA in Japan Summer 2024が終わり、動画がYouTubeにあがり出したので見る。

SFCのSimCity RTA、プレイ内容もだけど解説が面白くわかりやすい。ああやって人口60万人作るのかー。小学校の頃よくわからずにやっていた時は、せいぜいメトリポリス(10万人)が関の山だったなぁ。高級住宅街の、住宅地二つが合体してできる高級マンションができると綺麗だな…とうっとりしていた記憶が蘇った。

当時発売されていた攻略本3つどれも間違っていたという話や、セーブロードすると難易度が上がる(ロードした瞬間は停電になり、諸々が下がる)というのも面白い話だなぁ。

最近は機械学習の学習で、学習をしこんで朝起きると進捗があって確認して喜んだりがっかり(イマイチだった)したりする、というのが面白いんだけど、自分が仕込んだものの自動進捗の喜びの原体験はSFCのSimCity/SimCity 2000だと思う。寝るときにつけっぱにして、税金で稼いだり進捗を見たりしていたなぁ。


昼は牛神のラーメン。妻がいない時が月に数日あるのだけど、その時はつい牛神に来てしまう。

撮影機材ricoh gr iiix/gr lens 26mm f2.8

バットゥータ先生のグルメアンナイト・中東食文化の魅力 / 2024年8月23日

天幕のジャードゥーガル繋がりで知った、バットゥータ先生のグルメアンナイトを読む、面白〜。過去のイスラム文化の食文化とか興味ありすぎでしょ。表紙が地球の歩き方オマージュなのも攻めているなぁ。

漫画に出てきた気になった食べ物をしらべていたら、A Dog's World - 中東・アフリカ、オセアニア、流れ流れて東南アジア、旅路の果てに中央アジア、海外生活1万日の記録、ただいまウズベキスタンという、とても好みなブログに出会い、過去記事を読み進める。知らない場所の文化は面白いなぁ。


近所の山桜の実、かな。緑赤とかわいい。

撮影機材α7C/AUTO ROKKOR-PF 58mm F1.4

2024年8月22日

あっという間に過ぎた一日。あっ。仕事しすぎると、何も日記につけることがない。

こんな日に日記をつける必要があるのか、という話もあるが、こんな日をメモるためにも必要、かもしれない。

那須塩原・怪盗グルーと鮎尽くし / 2024年8月21日

今日は出かけるぞー、という日だったのだけど、天気がそれほど良さそうなので近場で済ます。まずは久しぶりに那須塩原フォーラムで映画、怪盗グルーのミニオン超変身を見る。ミニオンズ見たさで、怪盗グルーシリーズは全て見てきたが、本作も相変わらずのごちゃごちゃした面白さ。夏休みだからか、映画館の昼間の時間帯はほぼ子供向けの上映が多い。


黒羽観光やな、のやな場へ。小さなの頃、何処かのやなで鮎を捕まえて食べた、という記憶が強く残っているのだよなぁ。打ち上がっていた魚は稚魚ばかりだったので、川へ逃がす。

昼食は塩焼き・釜飯・刺身と鮎尽くし。刺身は、生簀から出して捌いたばかりという鮎の頭がパクパクと動いているいきのよさ。身もとてもプリプリしており、美味しくいだだきました。

撮影機材RICOH GR III/gr lens 18.3mm f2.8

天幕のジャードゥーガル・全巻購入とビビンバ / 2024年8月20日

天幕のジャードゥーガルの一巻が無料で読めたので、なんとなく読み始めたら大変面白くて全巻購入して読む。作風に手塚治虫みがあるのも、今は新しい感じがするのも良い。とググると作者も手塚治虫の影響を受けている、とインタビューに書いてあった。


昼食は家でビビンバ。美味しいのだけど、ビビンバには何かが足りない、と思ったら味噌風味だったね。

撮影機材RICOH GR III/gr lens 18.3mm f2.8

御殿山・芦野聖天花火大会 / 2024年8月19日

御殿山で開かれる、芦野聖天花火大会へ。縁日 + 花火大会という感じでみんな楽しそうだ。どこからこんなに若者が、というぐらい普段あまり見ない若者で溢れかえっていた。すぐそこで打ち上がっているので、花火自体は小さい物も多いが、迫力満点である。アメダスを見ると、近くは土砂降りと雷で、花火大会も土砂降り覚悟だったのだけど、幸い雨に降られず幸運だったな〜。

撮影機材RICOH GR III/gr lens 18.3mm f2.8

実質の時間感覚・夜寝る時間 / 2024年8月18日

朝、目が覚めると1:50。流石に早すぎでしょともう一度寝るも、2:50には目が醒める。最近は夜寝る時間が20:30ごろが多し。毎日のルーター再起動時間を3:00にセットしているため、ちょうど作業を始めるとネットが切れる。

最近「もし朝7:00に起きたとすると、今は実質XX時ぐらいだよね〜」言いがち。例えば19:00なら「今は実質23時(ので眠い)」みたいな。なんだ実質って。

朝2:50起床・喫茶新川屋・生パスタ / 2024年8月17日

朝2:50起床。最近起床時間がさらに前倒しになってしまっている。寝ていた時間経過で、機械学習結果がどう進んだかの進捗確認の楽しさがあって、つい気になって書斎に行ってPCを見てしまい、そのまま作業開始、というパターンが最近多い。


夕方、喫茶新川屋に行き、芦野温泉へ。お盆連休中だから、かつてないほどの混雑ぶり。その後は滑り込みPARADISで久しぶりの生パスタ、うまい。以前は毎月行ってた(今月のパスタが変わるから)のだけど、油物を控えているため、三ヶ月ぶりであった。

撮影機材ricoh gr iiix/gr lens 26mm f2.8

百日紅 / 2024年8月16日

百日紅の花。庭に小さなサルスベリ(矮性種なのかな)がいつの間にか生えていて(近くから実が飛んできたて生えた?)、花を咲かせていた。サルスベリの漢名は百日紅で、その名の通り100日間ぐらい花を咲かせるらしい。昔から実家の庭にも植っていて、その時の百日紅の花が印象に残っていなく、子供の頃は庭にはてんで興味がなかったなのだろうなー。

撮影機材α7C/AUTO ROKKOR-PF 58mm F1.4

新千円札 / 2024年8月15日

床屋で散髪をすると、お釣りで新1000円札をいただいて、新札を初めて見る。物珍しさもあって冷蔵庫に貼り付けている。あっという間に慣れるのだろうけど、「珍しい」を感じる唯一のタイミングなので。

こないだ実家に帰った時、姪達がやたら新札のデザインをdisっていたのが面白かった。自分は特になんとも思わないのだけど、とてもダサく感じるらしい。

撮影機材α7C/AUTO ROKKOR-PF 58mm F1.4