2025年11月5日
土湯温泉旅行。まずは郡山市に立ち寄り、開成山公園を散歩。良い場所じゃんー、近くに欲しい公園だ。巨大なラッキーとベコとで写真を撮るなど。福島はラッキー公園が三つあるんだけど、そのうち二つ(なみえまち・こおりやま)には行ったので、もう最後のやないづまちもいつかは行きたい。
さとう珈琲 本店で昼食。門構えが立派。
途中立ち寄った、大玉村のあだたらの里 直売所でなぜかインカコーラが売っている。そしてインカコーラだけならまだしも、私がペルーでしょっちゅう飲んでいたチチャモラーダも!どゆこと〜とよくよく見ると、大玉村はマチュピチュ村を作った野内与吉氏の生まれ故郷だったこともあり、マチュピチュとの友好都市とのこと。マチュピチュ村は山の川沿いで温泉も湧き出ており、日本の温泉街のような雰囲気。突然懐かしのマチュピチュに出会えて大変面白かった。チチャモラーダも購入する。
土湯温泉にナビをセットして進むと、名湯と名高い野地温泉に到着してあれ…となる。こっちは、"土湯峠温泉郷"で、土湯温泉ではなかった、なるほど…。30分ほど道を引き返しつつ土湯温泉に。
宿泊したのは山水荘。たくさんの浴場があり、とりわけ目の前の木々や大きな川を整備して作られたダイナミックな人工滝を見ながら入れる露天風呂、良いね。このような人工滝、バブル時代じゃないと作れないよなぁ。バブルの時は金を湯水のように流して作った、今なら絶対にそんな投資計画が通らないものも沢山作られたんだろうなぁ、と自分が知らないバブル時代に思いを馳せる。





















