Cline初め・雑草生き生き / 2025年5月6日
最近はAIがコーディングするエディタとしてCursorを使っていたのだけど、そういえばClineは使ってなかったなと、使ってみたところ、とてもしっくりくる。Cline は Claude 3.7 用に適切にチューニングしてあって(というかClaude 3.7 が code アシスタント用に適切に事前学習している)、そのせいもあって「しっくりくる」のかもしれない。
将来的にはCursorのようなAgentがいい感じになりそうだし、現在も大体の人はCursorの方が使いやすそうだけど、既存の開発知識も活用しつつコード書きながら調整する、みたいな用途はClineの方がかなり便利そうだ。
ただClineの苦手なところとして、実行するとAPI費用が視覚化されてしまうところ。タクシーのメータのように、どんどん費用がかかっていくのが分かってしまう。ちょっとした作業をやらせて200円ぐらいかかったりすると、Ohモッタイナイ、とか思ってしまうのだ。視覚化されなければ有耶無耶になるので、気にならないのだけどね。
最近、ちょくちょくまとまった雨が降る。今日も割と降った。そのせいもあって、家の庭は雑草が生き生き。