A Day in the Life

2022年3月21日

ワクチン三回目接種翌日。副反応により微熱とけだるさでまぁまぁの体調の悪さ。カロナールなどを飲みつつ過ごす。


雑草、適当に水だけでだいぶ生き残っていて、すごい生命力。


映画コードギアス 復活のルルーシュを観る。二回目。一回目見たときよりも面白く見れた気がする。郷愁を誘う良い作品だ。


引き続き、PyTorchとfastaiではじめるディープラーニングを読み進め。9章はテーブルデータに対するアプローチで、Kaggleコンペゴールドのスコアが出る手法をニューラルネットで実装する。章の最初の方に「機械学習はデータセットを扱うほとんどのケースで決定木(ランダムフォレストと勾配ブースティング)もしくはニューラルネットワークでモデル化できる(ので、ほかの何十ものアルゴリズムを色々最初に学ぶ必要はない)」的なことが書かれていて、割り切り感が良い。テーブルデータの解析時には基本は決定木ベースで、カーディナリティが大きいカテゴリ変数や文章を含むデータならニューラルネットワークも試す、みたいに実用に沿った説明もある。

9章前半は、Kaggleコンペの説明のような感じで、決定木とランダムフォレストを使いデータを解釈しながら説明する。まったくNNとは関係がないのだけど、さすがKaggleトップランカーの話だけあって分かりやすいし面白い。ランダムフォレストの復習(決定木、バギング、アンサンブル)と、ランダムフォレストを使ってデータをどう解釈するかの理解が進んだ。

後半はNNでサラッと実装、NNとのランダムフォレストでのアンサンブルの説明がなされ、最後にNNの埋め込みを特徴量として、再度ランダムフォレストなどやNNにかけると性能向上する(やり方)など、いやーこの章も面白かったなぁ。

ちなみにスコアは、特徴量を色々削る前のデータをLightGBMにくべてみる(ハイパーパラメータは特につけず。評価関数は標準でrmseのようだし)と、そのスコアが一番良いし高速という感じでlgbスゴイ…。

撮影機材α7C/FE 90mm F2.8 Macro G OSS

似ている画像がある記事

みなとみらい、花瓶、椰子月餅2021年4月1日2023年6月2日SEL18135を買った電動エアダスター / 2023年5月23日garden AUX PARADISのコロッケ / 2022年2月6日2020年9月14日flowr.is 始めた

同じ日付の日記

ウユニ〜アタカマ移動ツアー1日目・南米50日目 / 2023年3月21日
ウユニからチリのアタカマへ移動しつつ観光もできる、ウユニ〜アタカマ砂漠二泊三日ツアーへと参加する。の一日目。まずはウユニ村近くの列車の墓場へ。昔は使われていた古い鉄道車両が集まっている場所で、みなさん列車に登って写真を撮っている。その様は横スクロールアクションゲームのよう。その後...
ウユニからチリのアタカマへ移動しつつ観光もできる、ウユニ〜アタカマ砂漠二泊三日ツアーへと参加する。の一日目。まずはウユニ村近くの列車の墓場へ...
2021年3月21日
購入を考えているビデオカードが330mmほどあり、PCケースに入らないのでは?と疑問が出て、開けて長さを測ると310mmぐらいまでしか入らない!けどインチベイ全部取り外せそうな構造だったので取り外す。Fractal社のDefine R5というケースなのだけど、内部構造がやたら良く...
購入を考えているビデオカードが330mmほどあり、PCケースに入らないのでは?と疑問が出て、開けて長さを測ると310mmぐらいまでしか入らな...
サバサンド・角煮・ピザパン
サバ缶でのサバサンドもうまい。レタス玉ねぎの代わりにカイワレを代用。ピザパンは炊飯器で作成。オーブンが無い代わりに妻が炊飯器パンに毎日チャレンジしている。
サバ缶でのサバサンドもうまい。レタス玉ねぎの代わりにカイワレを代用。ピザパンは炊飯器で作成。オーブンが無い代わりに妻が炊飯器パンに毎日チャレ...
祖父が亡くなった
祖父が亡くなったため、香港から帰国。異国の地で一報があったのだけど、すぐ駆け付けられない、何とも言えないもどかしさがあった。私は外孫だったのだけど、実家同士が近かったため、子供のころはよく遊んでもらっていた。悲しい。お通や~葬儀・告別式、亡くなる前の数か月を見ると、いろいろな人に...
祖父が亡くなったため、香港から帰国。異国の地で一報があったのだけど、すぐ駆け付けられない、何とも言えないもどかしさがあった。私は外孫だったの...