A Day in the Life

UHS-II Sony TOUGH (R:300MB/s, W:299MB/s) を買った

一言で言うと、めっちゃライフチェンジングなので買うと良い。

オリンパスのE-M1 mark2、メモリカードに書き込むときに一部操作ができない問題があって、最新のファームウエアで解消されたとはいえ、いまだにメモリカードにライトが発生するIO待ちのためレスポンスが落ちている感じがしたので、正直連写機能をほとんど使わないので、SDの書き込み性能はあんまりいらないのだけど、書き込みも超高速なSonyのTOUGH(一緒にUHS-II対応の)メモリリーダーも)を買ってみた。

ベンチマークではW250MB、R270MB程度でていて実際に早い高速。実機で使ってみると、連写を使わない限りは(といっても連写中はバッファメモリに書きこまれるので、その後のバッファからの書き込み完了までの時間のため、個人的には恩恵がない)書き込みが早くなった恩恵は何かが早くなった感じはせず、特にはなかったのだけど、iPad ProでUSB-Cのメモリリーダ経由で読み込む速さの圧倒的な違いに驚く。今までがR:90MBだったため、三倍速なので取り込みがすぐ終わる‼︎

というわけで、書き込みが超高速なTOUGHとはあんまり関係なくなってしまったが、UHS-II で読み込み性能が高いSDは取り込みがすごく早くなるので買うと良いですよ‼︎!1

撮影機材α7S/FE 90mm F2.8 Macro G OSS

同じ日付の日記

2021年7月31日
引き続き微熱。統計学の動画学習をしたり、オリンピックを観たりしてすごす。オリンピックは野球(山田3ランの活躍)、サッカー(PK勝ててよかったね)、柔道(豪華メンバーで混合団体で負けるとは…と悔しさがにじみ出いた)、バレー(韓国との手に汗握る接戦、負けてしまったが見応え充分だった)...
引き続き微熱。統計学の動画学習をしたり、オリンピックを観たりしてすごす。オリンピックは野球(山田3ランの活躍)、サッカー(PK勝ててよかった...