A Day in the Life

Sonos Amp と Spotify / 2023年3月31日

引き続き、0時に起きて目が冴えてしまい寝れないので、購入したアンプのセットアップを始める。絶賛時差ボケ。


Sonos Amp が Amazon タイムセールでかなりお安く売っていたので、UX的にも評判が良い Sonos 製品を使ってみたかったこともあり、サブシステム用に購入。オーディオアンプとしては JBL 4312M2 は十分鳴らせる、L100 Classic はとりわけ低音は鳴らしきれずだけど値段と大きさを考えると十分かな。デザインも主張しないシンプルさで、アンプっぽくなくてこれはこれで良い。Sonos Amp へのリモコン操作も、HDMI ARC経由やIRレシーバ経由リモコンでできるので困らない。Sonos アプリは複数の音楽サブスクだったり、NASを持っていたり、複数のSonosデバイスがあると使いどころがありそうだけど、今のところ各種設定に使ったぐらい。使わないなら使わないでこしたことはない。

Sonos と Google アシスタントの組み合わせが日本国は対象外で使えず、Chromecast も使えないため、それらと相性が良い YouTube Music を今までは音楽サブスクとして使っていた(その前は Apple Music)のだけど、別のも使ってみるかと Spotify を初めてきちんと使う。Spotify はさすが音楽サブスクが主の会社だけあって、めちゃくちゃUXが良くできていてびっくり。PC, iOS, Android どれもよくできている、曲をたどるのもとてもしやすい。検索も完全一致ではな適当なキーワードで曲もアーティストも引っかかるし、レコメンドもよくできている。Spotify からは AirPlay も Chromecast も Sonos へも簡単に選択して再生できる。Sonos も良かったが、それ以上に Spotify の良さを発見できてよかった(今更感)。これからしばらくは Spotify をメインで使ってみよう。

強いてSpotifyの難点をあげるなら、音量調整が外部アンプに繋いでるとき小刻みに調整するのが難しい。アンプのボリュームって0~100まであるとすると、0~25ぐらいまでしか普段は使わなくて、35ぐらいでも爆音になる。この操作がスライダーなのでうっかり間違えスライドしすぎると巨大な音になるし、キーボードショートカットでも5刻みの音量調整になってしまう。1刻みの調整、かつ上限25みたいな設定が欲しかった。Sonos Amp のほうで音量上限をセットできるので、そちらで回避できるといえば回避できるのだけど。

というわけで Sonos Amp を一日使ってみた感じではだいぶ良いなぁ。手軽に使えてよくできている。


チューリップの季節。これは生花だけど、庭に昨年度植えたチューリップの球根が、二年目の今年もたくさん芽を出している。どれぐらい咲くか楽しみだ。

撮影機材α7C/XR RIKENON 50mm F2

似ている画像がある記事

節分の恵方巻 / 2022年2月3日雨風本舗・MOA美術館・新かどや / 2020年12月7日上下水のない生活 / 2022年12月26日2020年9月14日2021年2月27日garden AUX PARADISのコロッケ / 2022年2月6日

同じ日付の日記

2022年3月31日
一日左肩が痛い日。昨日なにか肩が痛くなりそうなことやったっけ?と思え返すもとりわけ思い当たらない。夜寝るときも、だいぶ痛い感じ。暖かくなってきたので、最近使ってなかった自転車を引っ張り出し、近隣をちょっと走る。でこぼこ道は振動が肩に伝わって痛い。近所の水田では水を張り始めていた。...
一日左肩が痛い日。昨日なにか肩が痛くなりそうなことやったっけ?と思え返すもとりわけ思い当たらない。夜寝るときも、だいぶ痛い感じ。暖かくなって...
RTX3090を買った / 2021年3月31日
懐かしの GoTo eat のポイント期限が3月末まででポイント利用のためには食べログ予約必須だったので、対応しているワールドポーターズのハンバーガー屋へ。高い価格帯のハンバーグ、という味のよくある系だったので、まぁ次はいいかな。赤レンガ倉庫とワールドポーターズの間の公園の花畑が...
懐かしの GoTo eat のポイント期限が3月末まででポイント利用のためには食べログ予約必須だったので、対応しているワールドポーターズのハ...
みなとみらいに行った
三月二回目。カップヌードルミュージアム付近のさくらが綺麗だった。ほとばしる平和感がよい。
三月二回目。カップヌードルミュージアム付近のさくらが綺麗だった。ほとばしる平和感がよい。