A Day in the Life

nRF5x-DK のファームウェアを更新する

nRFのDKのJLinkを使ってのファームウェア書き込み、windows 環境のnRFgo からだと5%ぐらいの確率で、Linux環境だとJLinkExeで書き込むとほぼ二回目で失敗する。調べたらファームウェアアップデートしとけ情報があった。

Fixed flashing issue

めっちゃ該当するやん!

nRF-DK は SW5 押しっぱで起動すると、USBリムーバブルディスクとしてのマウント名が JLink から Bootloader に変わる。

このモードで、落としたファームウェアをマウントしたディスクに書き込んで完了。と思いきや完了しない。再起動して JLink で再度繋いだタイミングで、確認ダイアログが出てそこでOKを押すと更新される模様。

二日かけてやっと開発環境がまともになってきた気がする…。

記事の一覧 >

関連するかもエントリー

nRF51/nRF52 DK を J-Link のライタとして使う
nRF51-DK や nRF52-DK (Preview含む) から J-Link を使って SWD で書き込む。具体的な方法はhttp://electronut.in/nrf51-dk-external-programming/のページに書かれているとおり。P20の八本のインタ...
nRF51-DK や nRF52-DK (Preview含む) から J-Link を使って SWD で書き込む。具体的な方法はhttp:/...
nrf51 で SWDIO がピンリセットとして認識される
SWD経由で書き込んでちゃんと動いて、電源入れ直すと動かなくなってハマった…。VINとGNDのみの配線なら動いてるので、一つ一つ確認するとSWDIOのピンがGND(かLOW)の時に起動せず、HIGHかオープンな時に起動することが解った。nrf はSWD書き込み直後の起動はdebu...
SWD経由で書き込んでちゃんと動いて、電源入れ直すと動かなくなってハマった…。VINとGNDのみの配線なら動いてるので、一つ一つ確認するとS...
nrf51 のファームウェアから SoftDevice を切り離す
mbed 環境でコンパイルすると、現在S130のSoftDeviceが結合されて作成される。SoftDevice は一度書き込めば再度書き込む必要が無く、分離することでSoftDevice書き込みを省略し、高速に書き込める。nRF51_OTA_strip.py を使うhttps:...
mbed 環境でコンパイルすると、現在S130のSoftDeviceが結合されて作成される。SoftDevice は一度書き込めば再度書き込...