A Day in the Life

WSL 環境で、環境変数 BROWSER をセットすると便利

WSL 環境(というか Linux)では、ENV['BROWSER'] を見て開くブラウザを決定している実装が多い(たぶん)。たとえば WSL2 側の gh pr create --web コマンドで Windows 側のブラウザで Pull Request 編集画面が立ち上がってほしいので、ENV['BROWSER'] をセットしておく。

export BROWSER="pwsh.exe /c start"

で、Windows 標準のブラウザが立ち上がるはず。あわせて読みたい: WSL 上で macOS の open コマンドのような挙動

これ系の WSL 依存のものは、WSL 環境かどうか判定して、その環境だったら ~/.zsh/wsl を読み込む、みたいなことを雑に行っている。

# WSL?
if [ -d "/mnt/c" ]; then
  source $HOME/.zsh/wsl
fi

まともにやるにはどんな方法があるのかなとちょっとググったら、[shell] WSL かどうかを判別する の判定方法が面白かった。/proc/sys/fs/binfmt_misc/WSLInterop なんて proc が存在するんだ。

関連するかもエントリー

WSL環境でスリープ復帰時に時刻がずれる問題を Windows 側から修正する
久しぶりに WSL2 環境で開発をしていると時刻がずれていることに気づく。以前は起こっていなかった、スリープ復帰時に WSL 側の時計がずれる問題が発生してしまうようになってしまったようだ。https://github.com/microsoft/WSL/issues/5324古...
久しぶりに WSL2 環境で開発をしていると時刻がずれていることに気づく。以前は起こっていなかった、スリープ復帰時に WSL 側の時計がずれ...
MacOS ユーザが WSL では無い Windows のコンソール環境を整える
先日、メインの開発環境を MacOS から Windows 10 Professional へと移しました。理由としては主に2点で、現在仕事を自宅の固定席で行っており PC を持ち運びする必要がなくなったため Mac より高速で安価な Windows デスクトップ機を使いたいこと...
先日、メインの開発環境を MacOS から Windows 10 Professional へと移しました。理由としては主に2点で、現在仕事...