A Day in the Life

2006-12-28

AR の条件句指定

単純なときは良いけど、くえりぱらむによって and とか or とかつけたいときにめどい。よくある系のORM風に condition オブジェクト作って

condition.append(:and, 'name = ?', params[:name]) unless params[:name].blank?

とか書きたい><

case

最初

str = 'str'

case str
when String
  puts 'string'
else
  puts 'else'
end

が string になって、えええなんで、って思ったのだけど、case, when 節って

String === str

で比較するのか!なんか反対↓だと思ってた。

str === String

で比較するのになんで true なんだyp!って。そういや when 節って * で式典解されるんだね。

hash = {}

case hash
when *Array.ancestors
  puts 'true'
else
  puts 'false'
end
# true

とかかけるな。どんなときに使うのかアレだけど。include? まくるときに使えそうかも。

hey,you. 360 カッチャイナ YO

最近周りみんな*1買おうかどうか考えているみたいなので。

更新確認方式

ちょっとした差し替えでバージョン番号上げるのも嫌だ。そうすると更新日時を書いたファイルを置いておく、みたいな俺の手間が発生するんだろうか。

xrea って DirectoryIndex って使えましたっけ?使えるなら、そこにファイル上げていって、その Last modified から RSS 作って吐く CGI つくって、それを読んであれこれ、とかダメですかね。ソフトウェアバージョンで RSS があがると、いろいろうれしいユーザがいるかも、とか思いました。

いまこれ

音樂ノススメ

ストロベリーチップスのハートのチップスってストロベリーというよりもどうしてもハートチップルを想像してしまうよなぁと思いながら登校するとても良い冬晴れの日。

*1:ここでいうみんなというのはいわゆる小学生が云う『みんな』の意。つまり2,3人

記事の一覧 >