A Day in the Life

2006-12-21

Rails で実際に出力される header を見たい

みなさんはこういう欲求に駆られたことはありませんか?僕は今日駆られました。というわけで適当に environment.rb に追加。mongrel は独自に CGI の header メソッドをオーバーライドするので表示されません。みんな lighty 使ってるから問題ないよね☆(先日まで断然 mongrel 派だった人)

module ActionController
  class CgiResponse
    def out_with_logging_headers(output)
      out_without_logging_headers output
      RAILS_DEFAULT_LOGGER.debug @cgi.header(@headers)
    end
    alias_method :out_without_logging_headers, :out
    alias_method :out, :out_with_logging_headers
  end
end

これでログに

Content-Type: image/jpeg
Set-Cookie: _session_id=9b78a513482dedd2b2e4510d600d0a2f; path=/
Status: 200 OK
Content-Transfer-Encoding: binary
Cache-Control: private
Content-Disposition: inline; filename="foo.jpg"
Content-Length: 2105
X-LIGHTTPD-send-file: /home/gorou/raips/app/foo.jpg

みたいな。関係ないけど mongrel って Content-Length を問答無用で @body のサイズを出力するので自分でセットすると Content-Length: 0 と Content-Length: 2105 とか二つ出力されて気持ち悪い。mongrel@trunk だとなおってんのかなぁ。

いつのまにか script/process/spawner が@trunk

mongrel_cluster ライクに。デフォルトだと mongrel を複数立ち上げる。これで mongrel_cluster わざわざ使わなくてもよさげだ。

ctags ファイルをよしなに作ってくれるような vim スクリプトって

無いのかなぁ。最近 c のソースをちょっとは読むようになって、そうするとタグジャンプが無いと追っかけるのがめんどくさいので

:!ctags *.c

とかして適当に作ってるんだけど、もっとかっこよくやりたい。

風邪で一回休み

でした。た。

記事の一覧 >