2006-12-14
キャッチーな曲が好き
なんだけど具体的にどんな曲がキャッチーなの?と思ったのだけど聴いていて思わず口ずさむ曲はキャッチーだよね。自分は歌詞はほとんど覚えない(覚えられない)んだけど、キャッチーな曲はいつの間にか口ずさんじゃう。
と 80's ぐらいのポップを聴きながらばくぜんとおもった。
Rinda::Notify::Logger
taplespace のイベントログ簡単に取りたいとか。RingFinger の taple の挙動を簡単に追いたくて作った。ほぼ本のサンプルママ!
ts = Rinda::TupleSpace.new
logger = Logger.new('ring_server.log')
Rinda::Notify::Logger.new(ts, nil, [[:name, nil, nil, nil], [:lookup_ring, nil]], logger)
Rinda::RingServer.new(ts)
みたいな。
module Rinda
  module Notify
    class Logger
      def initialize(ts, event, patterns, logger = nil, &block)
        @queue = Queue.new
        @entry = []
        @logger = logger || ::Logger.new(STDOUT)
        @logging = block || Proc.new {|lg, ev| lg.info ev}
        patterns = [patterns] unless patterns.first.kind_of?(Array)
        patterns.each do |pattern|
          make_listener(ts, event, pattern)
        end
      end
      attr_accessor :logger, :logging
      def pop
        @queue.pop
      end
      def make_listener(ts, event, pattern)
        entry = ts.notify(event, pattern)
        @entry << entry
        Thread.new do
          entry.each do |ev|
            @logging.call(@logger, ev)
          end
        end
      end
    end
  end
end
ER-4S
さすがに四年使ってると割と飽きてくるなぁ。むー
dRuby のデフォルトリミット
25M だったのね。これはサーバのサイズだからメッセージ投げる方は特にリミットないっぽい?
れいるず
ひげ も つかいだ した ぞ
今日のセミナー
まらのインターフェイスに対するポリシーを語る、的なプレゼンが面白かった。技術的な話より特定のエンジニアの理想に対する思いみたいな話の方が最近は個人的に好きダ。
あと shoma さんと horiuchi さんに初めてお会いした!うそ何回かはあってるけど顔と名前が一致したのは初めて!大変人見知りなので、お声をかけてくださってありがとうございました(ぺこぺこ
あとあと相変わらずサブテクな人たちのノリが!今回懇親会ではちょっとサブテクとは別のグループだったんだけど遠くからセックスとかそういう話が聞こえてきた気がする。さすが信頼のおけるブロガーが居ただけはある。