A Day in the Life

継続的インテグレーションについて、Ruby勉強会@札幌-18 で発表しました

先日行われたRuby勉強会@札幌-18で、Ruby勉強会にもかかわらず空気を読まず、継続的インテグレーションについて発表しました。

継続的インテグレーション - Ruby勉強会@札幌-18

View more presentations from hotchpotch

継続的インテグレーションは複数人開発ではやるべき価値がある手法だと思ってますが、実際に実践してみないと価値をなかなか体験できない物だと思っています。

継続的インテグレーションについて語る際に、言葉で伝えにくい部分がある。それは、継続的インテグレーションは開発全体に関わる「パターン」への移行をもたらすものだということであり、こればかりは、実地で体験してみないと理解しがたいのだ。

継続的インテグレーションの恩恵

スライドの中では、実際にクックパッドで継続的インテグレーションを行っていて感じた価値、その結果変わった開発サイクル・プロセスについて書いてますので、良かったらご一読下さい。

Ruby札幌について

Ruby勉強会自体ももちろん楽しかったんですが、感動したのがRuby札幌コミニュティの暖かさでした。参加のやりとりのメールでも非常に丁寧にしていただいたのはもちろん、札幌に来るにあたって美味しいお店をまとめていただいたり、懇親会の後Ruby札幌のメンバーの方々にわざわざホテルまで見送りに来ていただいたり、観光プランを一緒に考えてくれたり、観光で小樽に行くと決まったら小樽で美味しいお店をまとめてくださったり、ほんと楽しくて暖かい方ばかりで、すごい良いコミュニティだなぁと感じました。まだ是非北海道行ってみたい、と感じさせられました :D

記事の一覧 >

関連するかもエントリー

Ruby のバイナリが prelink により毎朝4時に壊れてセグフォになる
Ruby のバイナリが prelink により毎朝4時に壊れてセグフォになるtd-agent.rpm (fluentd の rpm)はパッケージ内に自分で使う Ruby を /usr/lib64/fluent/ruby/bin/ruby にもっている。td-agent の rpm...
Ruby のバイナリが prelink により毎朝4時に壊れてセグフォになるtd-agent.rpm (fluentd の rpm)はパッケ...