A Day in the Life

2008-01-09

ruby の Matrix#determinant の実装が間違ってる

実装は間違ってない事がわかりました。すいません。znz さんコメントありがとうございます。詳しくは[ruby-dev:27458]からのスレを。むつかしい…。

ruby のが出した結果をテストの値として使って実装してたらはまった。rdoc にも

#
  # Returns the determinant of the matrix.  If the matrix is not square, the
  # result is 0.
  #   Matrix[[7,6], [3,9]].determinant
  #     => 63
  #

ってなっててこれ63じゃなくて45だよな。だれかあとたのm(stfなんちゃら>俺。つうかstfなんちゃらという単語を覚えられる気がしないみんなIMEにstとかで辞書登録してるんだよね!!あ、ウィジウィグは二年ぐらいかけて発音は覚えた。単語は覚えてない。)

as3、自分自身返さない破壊的なメソッド・もしくは非破壊的なメソッドがないことが多い

もー。いろんなところでメソッドチェインれなくてむかつく。matrix とかに欲しいまくりジャンスカね。

o.transform.matrix = o.transform.matrix.clone().rotate(rad);

とか書けなくて、いちいち一時変数作るのが馬鹿らしすぎる。

AutoComplPop のパス補完

めっちゃ便利なんだけど、

/*
 *
 */←ここでパス補完が始まってしまう

なため、

call extend(g:AutoComplPop_Behavior,
        \ { '*'    : [ ['\k\{2,}$'                               , "\"      , 0],
        \              [(s:has_win ? '[^\s*][/\\]\f*$' : '[^\s*][/]\f*$'), "\\", 1], " \S[/] の箇所を変更
        \            ],
        \ } ,'keep')

な感じの正規表現になると嬉しいなぁ。(extend なため .vimrc で設定しても上書きされてしまう)

記事の一覧 >