Search
About
Link
/
最近
2021
2020
2019
2018
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
A Day in the Life
OLYMPUS M.60mm F2.8 Macro で撮影した記事一覧
Jupiter-12 のレンズ清掃 / 2021年1月15日
(約946文字)
朝散歩は Jupiter-9 と。重さは320g程度とL39マウントにしては割と重いのだけど、背がそこまで高くないのでa7Cにつけても丁度よいしっくり感。絞っても丸ボケが崩れないなーと思ったら、15枚絞りなのか! レンズを開けることができる工具、通称カニ目レンチが届いたので、Ju...
お気に入りのマクロ M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro・牡蠣餃子 / 2021年1月12日
(約792文字)
軽く雨も振り、寒かったので散歩は無しの日。こんな日は部屋でのマクロ撮影が捗る。 持っているマクロレンズは二本、フルサイズで等倍マクロのSEL90M28Gと、マイクロフォーサーズでハーフマクロのM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro。SEL90M28G...
2021年1月10日
(約882文字)
カモメ。シャッター速度1/200でぶれていたので、この近距離なら1/1000secぐらいのほうが良かったのだろうなぁ。 パタゴニアで欲しいカバンがあり、ちょっと散歩がてら寄ってみるかと地図を念の為確認すると臨時休業の文字。前回に引き続き今回も緊急事態宣言の都道府県では早速全店舗臨...
ジェットダイスケ氏のYouTube・SMC Takumar 135mm F3.5が届く / 2021年1月7日
(約1012文字)
非常に風が強い一日だった。 過去記事のtypoを直そうと一文字だけ変更すると、全ビルドが走ってhosting/CDNに再デプロイされる富豪感。その裏で動いているマシン・ネットワークリソースを考えるとおいそれと変更できな…くはなくて変更するのだけれども、MOTTAINAI を毎度感...
Industar-10 50mm F3.5 レビュー
/ 2020年12月27日
(約1738文字)
ロシア製レンズの、Industar-10 50mm F3.5 を買った。送料を除くと eBay で 29$、たまたまなのか、ウクライナからたった11日で届いた。外見がライカのレンズ Elmar 50/3.5 のコピーと言われる、ライカLスクリューマウントの沈胴式のレンズだ。沈胴式...
6時46分の日の出 / 2020年12月21日
(約638文字)
冬至、一年で太陽が出ている時間が一番短い日。東京では日の出は6:46、日の入りは16:31。冬は日照時間が短いのであまり好きでなかったのだけど、朝遅く起きても日の出前の薄明が見れるし、晴れて空が澄んでる日も多くて、そういう点では冬も良い。夏だと朝4時過ぎに起きないと薄明見れないし...
Auto Takumar 55mm F1.8 後期型レビュー
/ 2020年12月20日
(約1189文字)
オールドレンズ入門書のおすすめで、かなりの確率で名前が上がる Super Takumar 55mm F1.8。なぜこのレンズの名前が上がりやすいかというと、癖が少なく写りもスタンダードなオールドレンズという性能、汎用的なM42マウント、かつ市場に山ほど出回ったため、安価で入手しや...
写ルンレンズをライカMマウントで使う
/ 2020年12月19日
(約1345文字)
写ルンです、それは自分ぐらいの年齢には子供の頃に使っていた馴染み深い懐かしのフィルムカメラ。そんな写ルンですのプラスチックレンズを再利用してカメラに付けれるようにした商品に、 GIZMON Utulens という商品がある。この商品はライカLマウントでできていて、それに各種カメラ...
M42マウント(スクリューマウント)で最短撮影距離を縮める
/ 2020年12月17日
(約757文字)
最近でライカMマウントのレンズの最短焦点距離を close focus adapter を使うことで、ミラーレスで短く(より寄れる)できて便利に使っている。仕組み的には単純で、レンズとイメージセンサとの距離を広げることで焦点が変わり、最短撮影距離が短くなる。たった4mmレンズとセ...
三脚の大ネジを輪ゴムを挟んで外す
/ 2020年10月10日
(約196文字)
三脚の大ネジ(3/8インチネジ)と小ネジ(1/4インチネジ)がガッチリとハマり外せなくなってしまった。ペンチなどを使っても滑ってしまい無理(ネジが潰れる強さまではやってないのだけど)だったので、どうしようかーと思っていたのだけど、間に緩衝材となる、例えばビニールテープや輪ゴムを挟...
トルコキキョウとミニ盆栽・デューカ ディ カマストラ 高島町店・体調不良 / 2020年9月30日
(約1458文字)
昨晩軽い吐き気がして、仕事してると熱っぽかったので、早めに仕事を切り上げる。熱を測ってみると微熱があった。これは昨日サウナに行かなかったからでは(中毒的考え)?風邪薬を飲んだ後、ダルさはあるけど元気もあるという感じになって写真を取り始めたり、趣味のコードを書き始めたりする。 今は...
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 を買ってた
/ 2020年9月30日
(約768文字)
オリンパスのレンズ、 M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 を半年ぐらい前に買っていた。買ってから全然使っていなかったのだけど、ここ1ヶ月ぐらいテーブルフォト(主に家の料理写真)でものすごく使う頻度が増えたので感想を。 まず良いところは軽くて小さくて持ち運びに便利。...
風邪・ペヤング・タバコ / 2020年9月26日
(約286文字)
昨晩から微熱があり、夜中起きて薬を飲む。朝起きると気だるく、軽い風邪を引いた感じ。だいたい1日寝て過ごす。 朝食は妻が焼いたパンを中心に。 昼飯はペヤングソース焼きそば。なんか無性に食べたくなってしまい、妻にリクエストして買ってきてもらった。 おやつは試作のケーキ。 夜はこれも無...
2020年9月23日
(約689文字)
昨晩、本を読んでいたら23時になってしまい珍しく夜ふかし。5時起きだと眠かったので栄養ドリンクを飲む。イオンのタウリン入りドリンクは50円前後で買えて安い… 朝食はバジルとポテトサラダのサンドイッチ。 昼食は手作り餃子。普通のから米粉、キムチ入りなどなどいろいろなバリデーションで...
2020年9月20日
(約545文字)
5時頃海辺散歩。日の出は曇っててイマイチだった。残念。 朝食は BLT サンドと桃(缶詰)のフルーツサンド。 Netflix に MEMORIES(映画) が追加されていたので、その中の一作(MEMORIESは3作品のオムニバス)である最臭兵器を懐かしくて観る。パニックコメディ。...
自転車のサビを落とした
/ 2020年9月20日
(約228文字)
以前使っていた自転車、一度実家に寄贈したのだけど、あまり使ってないとのことで送ってもらう。よく見ると要所要所に結構サビがついていた(前の家でもあまり乗っておらず、3年間ぐらいろくに使っていなかった)ので、サビ落とし液を買ってみた。 買ってみたのは SOFT99 サビ落としセット ...
2020年9月12日
(約283文字)
朝、雨上がりを縫って散歩。途中で雨にふられすぐ戻る。 雨の日はマクロレンズが楽しいね。対して撮れてないけど。 朝食はカレーそぼろトースト。 昼は昨日に引き続き鮭いくらの漬け。うま。 はてな時代の画像の URL をオリジナル画像を参照するように置換したり、画像ビュアーをつけたりした...
家のルータを Wi-Fi 6 (IEEE 802.11ax) 対応に
/ 2020年7月24日
(約828文字)
自宅のインターネット環境が速くて、WiFi が速度のボトルネックになっていたので、デュアルバンドWi-Fi 6 対応のルータ、ASUS TUF-AX3000 を買った。 Wi-Fi 6対応ルータも安くなってて、ASUSのRT-AX56Uは1万円強ぐらいで買えるようなのだけど、世の...
野口鮮魚店再び・錦糸町のヨドバシ・妻の実家 / 2020年3月23日
(約1104文字)
昼にまたまた野口鮮魚店へ。まだ煮魚を食べてなかったので、金目鯛の煮魚定食とその日に採れた魚介の丼、そしてアラ汁を。何度食べてもうまいなぁ。 PEN-F, OLYMPUS M.60mm F2.8 Macro, 1/250 sec, F2.8, 60mm(120mm), +0.3 E...
石窯パン工房KAMEYA・隅田公園 / 2020年3月22日
(約814文字)
朝食は石窯パン工房KAMEYAでパンを買う。値段も都内にしては安く、どれも美味しくて、もう一度ぐらいは行きたい。昼は昨晩の角煮の汁で鍋焼きうどん。 夕方は隅田公園らへんを散歩。一昨日来たときはそんなに咲いてなかった気がするのだけど、暖かい日だったからか、五分咲きぐらいか、そこそこ...
鮓 かね庄・紀文のカステーラ焼き
/ 2020年3月20日
(約358文字)
A君と奥さん、私と妻で鮓 かね庄へ。久しぶりに江戸前寿司を食べたのだけど、どれも唸る旨さよ。 その後隅田公園で徐々に咲き始めた桜を見つつ、浅草でお茶をする。お茶の店に行く途中に、紀文のカステーラ焼きを買う。このカステーラ焼きが、以前もらって美味しかったのだけど、どのお店かすっかり...
幸手権現堂・東京へ
/ 2020年3月16日
(約343文字)
午前中は車の練習で、幸手権現堂へ。桜並木が立ち並び、またバックには菜の花畑と、ピンクと黄色のコントラストが美しい観光名所(知らなかったのだけど…)だ。ただ時期前なので、桜はまだ蕾で、暖かい場所に置かれた桜がほんのちょっとだけ咲いているぐらいだったが、実際にシーズンはとても美しいの...
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro を買った
/ 2020年3月14日
(約481文字)
マイクロフォーサーズのマクロレンズを中古で買った。35mm換算120mmで、最大撮影倍率は換算2倍で重さ185g。 雨だったのだけど傘をさしながら片手でも、本体側の手ブレ補正もありつつ、なんとかマクロ撮影できるのがマイクロフォーサーズの軽さの良さだなぁ。 マクロレンズには必須のフ...